北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー ➡日曜は満席、平日も残席僅かです
「写真・思い出品」、同じものは二度と手に入りません。安東流で考えるとこんなに納得!じっくり聴いて、きっかけをつかみましょう♪講師は福岡在住 柴田佐妃子アドバイザーです。
北海道ではお盆を過ぎるとあっという間に寒くなっていきます。
最近は温暖化の影響で昔に比べるとだいぶ夏が続く感じはしますが……
それでも、朝晩少しずつ涼しくなり、セミの鳴き声もだんだん元気がなくなり、空の色も夏の終わりを感じさせます。
北海道の夏は、日本のほかの地域に比べるとやっぱり短いと思います!!
ここ北海道に住んでいると
夏が終わる頃になると
今年、やり忘れたことはもうないかな???
行き忘れた場所は無いかな??
ぼやぼやしてたら夏が終わっちゃうよ!!
と焦りが出てきます。これは私だけということはないはず、、、
なんか妙に詩的になっちゃうんですよね😅
窓を開けてレースのカーテンが風になびくのを見てるだけで、
「あぁなんだかやっぱり、1ヶ月前の風とは違う」と感じてしまいます。
(訳もなく、急に詩人と化してしまってます(笑)……風に違いはあるのかないのか実際のところはわかりません😁)
そんな夏の終わりの北海道から、今日はこんな話です。
同じ夏は、もう来ない
歌の題名みたいなノスタルジックな見出しですが
最近、旅に行けば行くほど思うのです。
この夏、この時間、これは今年だけだな~、と……
例えば……今年行った かなやま湖。(南富良野町)
子供が生まれる前に夫と二人で行ってキャンプしています。
それから20年弱、、、
今回は家族5人で行きました。思いもかけず、子供たちが写真を自分でばしゃばしゃ撮り、思い出になるいい写真が残りました。
子供が成長したんだな~と思うと同時に、自分がトシをとってきたな~と感じる時間でした。
次に来るときは、子供の運転で来るかも?なんてことも頭に浮かびました。
そして、
もしかしたら、もう来ることは無いかもしれませんよね。
今、家に帰ってきて思い返すといろいろな光景が浮かんでは消え浮かんでは消え……
ますます、夏の終わりを実感しております(笑)
そして、
私、これ、捨てられないワ、、、
と思って眺めているのが旅先でのパンフレットの山です。
迷わず、取っておきます♡
20代、30代の頃は こういう旅先で集めるパンフレットを残しておこうと思ったことはなく、、、
旅は、また来たらいいもんね。
と、あっさり考えていました。
でも、子供が生まれてから初めてわかったのですが
なんだよ~旅なんて行けないじゃないか!!
子供と一緒だと身動き取れない😥
乳幼児連れでどこかに行っても、それは独身の時のような自由な旅ではないですよね。
当たり前のこの事実に子供が生まれてから気づいたのでした💦
子供と一緒に旅やキャンプをするようになってからは
楽しいって言えばまぁ楽しいですがとにかく無事に帰ってこれてホッとする感じ😅
気のおもむくままに旅するって、実は贅沢なことだったんだ~~と痛感すること10年以上。
コロナ禍ではなかなか自由に移動ができませんでしたよね。
とにかく
あー!旅がしたい!!
と切実に思いました。
今は、一人で旅行しようと思えば行けますが
一人で行ってもつまんないな~
旅先で話をしたり食べたり見たり一緒に共有してくれる人がいた方がいいな~
その相手は、やっぱり子供かな~
と感じています!
でも、あと何年、子供と一緒に旅が出来るか、、、(子供が一緒に行ってくれるか、が正しいですねたぶん💦)

旅先でのパンフレットは、今、リビングのテーブルの上に広げてあります。
子供に どうしたの、こんなに広げて?と聞かれたので
これを見ながら、行ったところを懐かしんで旅気分にひたるところなんだよ
と答えたら笑っていました。まぁ子供には「懐かしむ」とは何かわからんだろうと思います😅
このパンフレットたち、どういうふうに保管しようか、只今考え中です。
こういうものに価値があると思うかどうかは人それぞれの考え方で違いますが、保管する場所が確保できるなら、家にあってもいいんじゃないかな~と私は思います。
私にとっては、、、老後に眺めたいアイテムです♡
まずはもう一度眺めて、過ぎ去りつつある夏をめでようと思います😊
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
↓↓↓一日一回クリックでポイントが入ります
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |