北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
少人数制、たくさん質問ができるセミナーです。
書類整理ハンドブックを手に入れて、書類の悩みにサヨナラしましょう♪
➡ お申込みはこちらのページから
➡ 受講生の感想 2021年
➡ 受講生の感想 2022年
大好評♪安東流お片付けの基本のキ。押入れ・納戸・物置の片付け方を楽しくわかりやすく学びましょう☆
講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。
とある日の夕方、小学生(高学年です)の娘から言われました。




これからテレビを見る人もいるし、色々と使うから
自分の部屋で遊べば?
リビングで子供がわーーわーーと遊んでいると私が落ち着かないです😅)

掃除機ちゃんとかけてないから💦

ふーん。じゃぁ掃除機をかけてから呼んだら?
翌朝。学校に行く前にそれはそれは念入りに自室に掃除機をかけていました。
終わると

後から部屋に行ってそーっとのぞいてみたら、ちゃんとベッドメイクもしてあって、綺麗になっていました。
気付くことも大事かな、と思います(^^)/
わが家では、子供部屋は子供が自分で片付けたり掃除機をかけたりしていて私は基本ノータッチです。
いつもいつもビシーッとしているお子さんも世の中にはもちろんいると思いますが、うちの子供部屋はどうかと言いますと、、、
だいたいは、まぁまぁきれい。
でも、なんだかだんだんだらしがなくなってきてるなと思う時もあり、
しばらく部屋に入っていなくて、たまにひょいっと覗いてみると
なんかひどい乱れようだね😱と思う時もあり!
そんな場合は
片付けなさい!!!と大号令をかけることもあります。(自分の顔がその時どうなっているか、自分ではわかりませんが……たぶん、子供にはこう見えているはず😂)
子供部屋の片付けで、重要視していることはいくつもありますが
私が特にこれが大事!!と思うのは
自分のことは自分でやる。
自室の片付けは自分の仕事。お母さんの仕事じゃない。
自分で片付ける・片付けないの結果が直接自分に跳ね返ってくるのを体感すること。
特にこれ……なんて言ってても書いたら後から後からたくさん出てきました😅
で、結論としては
自分で気付くというのがいちばん大事なことかな~と私は考えています。
取り繕うことも必要
冒頭、子供との会話を読んで
「あら、それならお母さんが急いで掃除機をかけたらいいのに」
「私がお母さんの立場なら、ちゃちゃっと掃除機かけるな~友達を呼ぶ方が大事だし」
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
でも、私の場合は「お母さんがやっておいてあげる」とは、決して、決してならないのでした……(笑)
以前にもブログで書いていますが、半ば意地で?😅「自分のことは自分で!」とさせています。
自分の部屋は掃除機をかけていなくて汚い💦
と子供が自分で発見(笑)することも大事ですし
汚いから自分でなんとかしなきゃ💦
と思うこと、
そして何とかする方法を自分で知っていること
それから、
大事な友達が来るんだから、綺麗な部屋で迎えたいと思う気持ち
これらがあると、なんとかして取り繕おうと子供自身が慌てることになります。
取り繕う、ってあまり良い意味では使いませんが😅
見栄えとか体裁を気にすることも時には必要じゃないでしょうか。
大事な友達には、少しでも良く見られたいと感じること……
自然ですし大事なことだと思います!
コロナ禍で、来客がほぼ無くなってくると
どうせ人に見られるわけじゃないし、どうでもいいや~
という気持ちが増殖し(笑)もうそれが日常茶飯事になってしまった方も多いかもしれませんね!
いつか迎える来客のために、
まずは!!
お掃除から始めるというのもいいと思います。
3連休でまとまったおお時間のある方は、窓を開けて空気を入れ替えるところからやってみてはいかがでしょうか♡
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
↓↓↓一日一回クリックでポイントが入ります
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |