北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
少人数制、たくさん質問ができるセミナーです。
書類整理ハンドブックを手に入れて、書類の悩みにサヨナラしましょう♪
➡ お申込みはこちらのページから
➡ 受講生からいただいた感想 2021年
➡ 受講生からいただいた感想 2022年
安東流お片付けは、ココから始まります!押入れ・納戸・物置の片付け方をしっかりおさえましょう☆
講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。
10回で完結した「かなこさん」81歳のお片付け。
金澤アドバイザー、大石アドバイザーと一緒にYouTubeに参加させていただきました。
かなこさんのお家のお片付けは、一視聴者として楽しく見ていました!
いつもの「おうち丸ごとお片付け」とはまたちょっと違う、いろいろなことを深く考えさせられるシリーズでした。
かなこさんと安東先生の楽しい掛け合い?漫才?🤣に笑いっぱなし!
でもそれだけに終わらず、「とても大事なことがたくさん詰まっているな~」と感じながら見ていました。
では、その感想は……となると、改めて言葉にしようと思うと難しいのですが
動画の中ではあまり話せませんでしたので……
私なりの感想を改めて書いてみたいと思います!
先入観で決めつけてしまう
かなこさんは81歳。
第1回目の動画を見た時、この年代の方がお片付けを依頼されるなら……と考えて先入観が先走ってしまいました😅
長年の間に蓄積された物が多すぎて困っていらっしゃるのかな……?
安全・安心な生活が第一だから減らすことも必要なのかも……?
と思いました!
でも、予想は見事に(良い方に!)裏切られました😊
安東先生が「おうち丸ごとお片付けは、しなくても大丈夫だった」と太鼓判を押す、整理整頓されたお家でしたね。困っていらっしゃる場所はもちろんありましたけども……
同じことを感じた方も多かったのではないでしょうか?
憧れる理由
かなこさんのお家のお片付けは、明るく楽しそうなかなこさんの姿に
見ている側の私も幸せな気持ちになりました💕
YouTubeのコメントでも
「憧れます💗」というものが多かったですよね!
はい、私も憧れます。
憧れる理由……
本当に色々ありますが、わたしが「特にこれ!」と思ったのは
かなこさんがご自身で手を動かして、手をかけて暮らしていらっしゃるところです。
ご自身で洋裁もされて、その素敵なお洋服を着てお出かけ。
好きな器は、日常生活で使っていて、手料理もおいしそうでしたよね……。
そして、整理整頓が大好きで、パパっとご自分でなんでも動かしてしまうところ。
全部、「面倒くさい」の対極にある姿だな~と感じました。
安東先生のYouTubeが大好きで、いつも見ていらっしゃるというのも頷けます。
とっても通じるところがあるのでしょうね!!
片付けは、一軒一軒、違う
特に高齢の方のお家では、安全に・安心して暮らせることがいちばん大切です。床に落ちている物でつまづいてケガをしないように、まずは物をある程度処分しなければならないという場合もあります。
でも、かなこさんのお宅のように、処分というより使いやすく整えることが目的、という場合もあると思います。
本当に、片付けはそのお家によって、一軒一軒違います!
かなこさんが安東流にお片付けをお申込みくださったことで、
「こういうお片付けもあるんだ!」と多くの方に知っていただくことができて良かったな~!と思います。
私自身も、アドバイザーとしてとても勉強になりました。
そして、なにより……とにかく動画を見るたびに大爆笑🤣🤣
かなこさんのツッコミ?😂と安東先生のキャラ変😂がもう見られなくなるのは本当に寂しいです。
片付け イコール 捨てること ではない
大石アドバイザーが動画の中で言っていたように
「片付けのアドバイザーが家に来ると、捨てさせられる💦💦」と心配している方はたくさんいらっしゃると思います。
世間一般のイメージは、片付け イコール 捨てること ですよね……💦
当たり前のことですが、ご自分が大事だと思う物は取っておいていいんです!
(収納スペースとの兼ね合いはもちろん考えますが)
世間一般では価値が無いと言われているから捨てる、
金銭に換算してみたら価値が無いから捨てる、
などというのはちょっと違うんじゃないかな~と思います。
二度と同じものは手に入らない。そういう物の処分は慎重に!!です。
「私もこんなふうに年齢を重ねていきたい💗」と思わせてくれたかなこさん。
いつまでもお元気で!!
好きな物に囲まれた、美しい暮らしの空間をこれからも楽しんでいただきたいです💗
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
↓↓↓一日一回クリックでポイントが入ります
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |