北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら
ぜひご一読を!
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2021年
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2022年
安東英子先生のZoomセミナー☆全ての子育てママ必聴です!
2月に開催した「ママだけが頑張らない片付けの仕組みを作る!」とテーマは同じです。
安東流お片付けは、ココから始まります!押入れ・納戸・物置の片付け方をしっかりおさえましょう☆
10/23,10/26開催。講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。

Zoom相談でお家を丸ごと片付けたAさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。
安東流で、片付けを始める前にまず決めること。
それは「部屋割り」です。
誰が、どの部屋を使うのか?
基本的な考え方は、こちらの2つの動画をご覧ください。
部屋割り動画2選
「なぜ部屋割りを決めることが大切なの?」
それを決めないことには片付けが始まらないのです!
↓↓↓↓↓
本当にたくさんの「決めるポイント」がありますが、
意外と気づいていない方が多いと思います。
↓↓↓↓↓
Aさん「とりあえず今はこれでいいかなと思って、、、」
Aさんのお家は4LDKで、個室は4つありますが
1つは主寝室。もう一つは和室で客用として使いたいとのことで
子供部屋に使える部屋は2つ。
お子さんは男の子2人、女の子1人です。


そうするべきなんだと思います、、、
でも、、、
でも、、、
わかっているつもりなんですが、、、💦
今は、ひとまずそれほど変えなくてもいいのかな、と思うところもあって、、、
Aさんがためらう理由とは……↓↓↓↓↓
これを全部、動かすんですよね、、、💦
子供部屋にしたいお部屋2つ。
現状の使い方は
1つはお子さん3人の子供部屋。
もう1つは、本棚部屋とでも言いましょうか……本がたくさん置いてある部屋です。
この2つの部屋の物を全部動かさないことには子供部屋を作ることが出来ません。

お気持ちはとってもよくわかります!!
2つの部屋が変わった姿が想像しにくいのも無理はないと思います。
ただ
今、この部屋を片付けなければ もうずっとこのままの状態で行く可能性が高いのではないでしょうか💦
この機会に思いきって!!家じゅうを整えるチャンスです☆
「今、とりあえず」と部屋割りを決めると……?
他にも

2人部屋にしたらどうなることか、、、

とりあえず1人部屋を作れば問題は解決するかな、
とも思うんです、、、
などなど、現状維持を希望するご意見がAさんから出されました。
現状をあまり変えずに片付けを進めたとして、
3年後、5年後、10年後は、家の中はどんなふうになっているでしょうか……?
きょうだいの関係は……?
そして、お子さんたちはどんなふうに成長していくでしょうか……?
考えるべきことは山ほどあります。ブログに全ては書ききれません😅
大事なことは、目先のこと・今のことだけではなく、先のこと・将来のことも考えて片付けをすることです!
いろいろな可能性について、じっくり時間をかけてAさんとお話をして部屋割りを決定しました!
結果は、
現在、本棚がたくさんある部屋は男子2人の子供部屋に!
3人で使っている子供部屋は、女子部屋に!
方針が決まったところで、いよいよ片付けのスタートです。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
1部屋は男子2人の部屋。
1部屋は女子1人の部屋。
にするのがいいと思いますが、どうでしょうか?