北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら
ぜひご一読を!
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2021年
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2022年
11月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆全ての子育てママ必聴です!
2月の「ママだけが頑張らない片付けの仕組みを作る!」と同じテーマで8ヶ月ぶりにアンコールで登場。☆11/21、11/24開催。お申込みはお早めに!!
12月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆おうち丸ごとお片付け、本家本元です。
「正しい片付けの順番」ナゼここから始めるの?安東先生に直接質問してみましょう!!
☆12/4、12/7開催。
12月開催
写真・思い出品に特化したセミナー。みんなが知りたい具体例がたくさん!わかりやすく学べます。☆12/10、12/13開催。講師は福岡在住 柴田佐妃子アドバイザーです。
12月開催
来年のお正月には久しぶりに着物を着てみませんか?着物のことならこの人☆静岡在住・着物整理講師の富岡幸子アドバイザーが初心者にもわかりやすくお伝えします。「着物の世界」にひたってみましょう♡☆12/12、12/17開催。
Zoom相談でお家を丸ごと片付けたAさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKいただきました!Aさん、ありがとうございます♡)
Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。
Aさんのお家は、おうち丸ごとお片付けが終わっていますが、ブログでご紹介するのは子供部屋とキッチンのみです。
男子部屋と女子部屋。2つの子供部屋の完成までご紹介しました。
今日からキッチンについてお伝えします。
キッチンでのお悩み① 「コレが多いんです💦」
キッチン全体 ビフォー


鍋や食材が収納の中に入りきらず、床に置かれています。
収納の中はどのようになっているでしょうか?
吊戸棚の中


シンク下


Aさんはお菓子やパン作りが趣味。道具や材料がたっぷりあります😁

製菓道具は、大きめの物から細かい物まで形もサイズも色々ですが、それがごちゃごちゃと混ざっている状態になっています。
お菓子を作ろう!と思った時に、パッと取り出せて、サッと始められる、そんな収納を目指して頑張りましょう💪💪
キッチンでのお悩み② 「もう、掃除はムリです😭」
Aさんのお家は頂きものも多く、食材もまとめ買いをするのでストックが多めです。
収納量のアップのために、引出しを導入することをおすすめしました。

家の中を順番通りに片付けてきて、納戸も、クローゼットも、本当に引出しはスゴイ✨✨と感じました!
うちのキッチンも引出しにしたいです💕💕

そうしますと、レンジ台として使っているスチールラックの行方が気になるところですが……


汚れで凄いことになっていますが、
もう どう頑張っても落ちません💦
この機会にサヨナラします!
キッチンでスチールラック・メタルラックを使っている方からご相談を受けて、引出しに変更したケースが本当に多いです。
どうしても使わざるを得ない場合もあると思いますが……収納用品は購入前によぉくよぉく考えてから決めましょう!!
キッチン以外にも、使いにくい収納用品がたくさんあります ↓↓↓↓↓
キッチンの片付けの順番は、これ!
さて、いよいよキッチンに取り掛かっていきますが……
キッチンの片付けを始める時、皆さまはどこから始めますか?
いざ、自宅のキッチンに立つと
「ココがいちばん気になるし、目立つところだから💦」と、手近なところから始めていませんか?
キッチンの片付けの順番はこちら。動画をご覧になってから始めてみてください!
↓↓↓↓↓
キッチンを片付け始める時、最初に手をつけるのは吊戸棚の中、です。
Aさんのお家も吊戸棚がありますので、そこから始めていきますよ~!
まずは、中の物を全部出す!!


こうして、物を全部出したところを眺めてみると
吊戸棚って、ずいぶん広い空間だな~!!
と思いませんか?😊
中の物を出したら、しっかり掃除を!!
Aさんは、手を抜かずにきちんと全部出して、きっちり掃除されていますよ~✨✨
さぁ、キッチンの片付けがいよいよスタートです!!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
確かに、こうして全体を見てみると製菓材料と道具がどっさりあります💦
はい、実はわかっていました😅
でも、見て見ぬふりをしてここまで来てしまいました😭