北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら
ぜひご一読を!
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2021年
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2022年
11月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆全ての子育てママ必聴です!
2月の「ママだけが頑張らない片付けの仕組みを作る!」と同じテーマで8ヶ月ぶりにアンコール登場。☆11/21、11/24開催。お申込みはお早めに!!
12月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆おうち丸ごとお片付け、本家本元です。
「正しい片付けの順番」ナゼここから始めるの?安東先生に直接質問してみましょう!!
☆12/4、12/7開催。
12月開催
写真・思い出品に特化したセミナー。みんなが知りたい具体例がたくさん!わかりやすく学べます。☆12/10、12/13開催。講師は福岡在住 柴田佐妃子アドバイザーです。
12月開催
来年のお正月には久しぶりに着物を着てみませんか?着物のことならこの人☆静岡在住・着物整理講師の富岡幸子アドバイザーが初心者にもわかりやすくお伝えします。「着物の世界」にひたってみましょう♡☆12/12、12/17開催。
Zoom相談でお家を丸ごと片付けたAさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKいただきました!Aさん、ありがとうございます♡)
Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。
今日はキッチンのご紹介、2回目です。
分類♪分類♪分類♪
Aさんが吊戸棚の中の物を全部出し、きれいにお掃除をされました。


全部出した後に待っているのは、分類です。
分類って、、、何?と思った方はこちらの動画をチェック!!!
↓↓↓↓↓
分類とは、種類別に分けること です。
説明を聞くと分かった気がするけれど……
実際にはどうしたらいいのかいまいちピンとこない💦という方もいらっしゃるかもしれません。
こちらのお客様も、Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えた方ですが
分類をシッカリしています。
とても参考になる写真がたくさんありますのでご覧になってみてください。
Aさんも、まずは吊戸棚の中、製菓道具を中心に分類していきました。
ドッサリです😅

ヒーヒー言いながら😅、それでも一つ一つ見直しをしていかれました。
使いやすい収納を目指してAさん、頑張りましたよ!!
吊戸棚 ビフォーアフター


お弁当箱、保存容器などを中心に収納しました。
もともと家で使っていた収納用品を使ってうまくまとめています。
下段左側のジップロックですが、吊戸棚の中にこの収納方法ですと出し入れしにくいので、他の場所(引出しなど)に移動するようお伝えしました。


製菓道具の方は、「マドレーヌ」「マフィン」など作るお菓子の種類によって分けて入れています。
マドレーヌを作る時には、そのカゴだけ引き出して使えばいいので、吊戸棚の中でも出し入れは苦にならないですよね。
吊戸棚の中はAさんのアイデアで分類しています✨✨
お写真を見た時、「なるほど~!!」と感心しました。
作る物によって、道具や材料も違ってきますよね~!!

もう、なだれ落ちてくるのを心配しながら出し入れする必要もありません😅
お菓子を作ったり、パンを焼いたりするのが好きという方はたくさんいらっしゃると思いますが
どんな道具を持っているのか、
どんなふうに使うのか、
どんな収納をするのか、
それは、皆さまのお家、一軒一軒違います!
キッチンは、置きたい物がたくさんあるのにスペースは限られていて、片付けを進めていくとかなり悩ましい場所ですよね😅
悩んで、考えても、進まない💦という方は、「美しい暮らしの空間アドバイザー」にご相談ください!!
心配していた吊戸棚の中も無事に収納が終わりました。
次は食器棚をご紹介します。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
改めて思いました、、、こんなにたくさんあるんだ!!と、、、