ビフォーアフター「キッチンその4」子供部屋を作るなら、安東流で!⑪

北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

募集中のZoomセミナー

【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら

20代~70代まで、さまざまな年代の方の感想は参考になると思います!
ぜひご一読を!
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2021年
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2022年


11月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆全ての子育てママ必聴です!

2月の「ママだけが頑張らない片付けの仕組みを作る!」と同じテーマで8ヶ月ぶりにアンコール登場。☆11/21、11/24開催。お申込みはお早めに!!




12月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆おうち丸ごとお片付け、本家本元です。

「正しい片付けの順番」ナゼここから始めるの?安東先生に直接質問してみましょう!!
☆12/4、12/7開催。




12月開催
写真・思い出品に特化したセミナー。みんなが知りたい具体例がたくさん!わかりやすく学べます。☆12/10、12/13開催。講師は福岡在住 柴田佐妃子アドバイザーです。



12月開催
来年のお正月には久しぶりに着物を着てみませんか?着物のことならこの人☆静岡在住・着物整理講師の富岡幸子アドバイザーが初心者にもわかりやすくお伝えします。「着物の世界」にひたってみましょう♡☆12/12、12/17開催。





Zoom相談でお家を丸ごと片付けたAさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。

これまでの記事一覧はこちら beforeafter子供部屋を作るなら、安東流で!

(ブログ掲載OKいただきました!Aさん、ありがとうございます♡)

Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。

今日はキッチンの4回目。シンク側のお片付けについてお伝えします。

こまごまとした物が残されました

吊戸棚には製菓道具
食器棚には主に食器を収納し、
残ったのは

その他のありとあらゆるキッチン用品

です😂

ココは、今まで私がご相談を受けた方が全員悩んだ場所💦と言っていいくらいです😂

キッチンって本当に!!
雑多な、大きさも形も様々な物が詰まった場所ですよね。

でも、やるべきことはやはり、全部出すこと+お掃除です。

全部出すと、こんなところも気になりますね

Aさんのお掃除は徹底していて、システムキッチンの引出しも取り外せるところははずしてきれいにしています。
素晴らしい✨✨




そして、Aさんは気づいてしまいました……😂
包丁を入れる場所が汚れているのを……。
取り外して洗ったそうです。
Aさん
安東先生のYouTubeにあった通りでした💦
本当に汚れていて、ビックリ💦


外して、綺麗に洗ってサッパリ✨✨


普段、しゃがみこんでシンク下を覗き込むことはあまりないと思います。
全部出して中を見渡した時が掃除のチャンス☆☆隅から隅まで拭いてくださいね!!

全部並べてみると、分類しやすい

キッチンで何か物が増えた時。
例えば多めに買ったストックかもしれませんし、便利グッズかもしれません。

その時、しまう場所が決まっていればいいですが、どこに入れたらいいのか見渡しても場所が無いとなったら
皆様はどうされますか?


じゃまだし、しまおう!でも、どこに?

えーーい
とりあえず空いている場所に入れておこう💦

という方は多いと思います。

そういうことが何度も何度も繰り返されていくと 次第にあちこちに色々な物があるキッチンになっていきますよね😂

使いやすく美しいキッチンを作るなら、やはり。
バラバラに収納されている物を全部出して、並べて、分類するのがいちばんの近道です。
狭い場所から1つずつ、つまみ食いのように物を取り出していってもなかなか分類ってできないんですよ~!!

Aさんも、エイヤッと掛け声をかける勢いで、出して並べていきました。




シンク側 ビフォーアフター

BEFORE
AFTER

ちょうどいいラックが無かったので、伸縮式のものを1つ購入。
高さを活かすことができるようになったので、ボウルやバットが集合できました。

お盆やオーブンの天板など、かなり大物がたくさんあったのですがなんとか場所も確保できました!

 

BEFORE
AFTER

フィッツを1個購入し、瓶ものを集めて収納しました。
Aさん
あちこちにあったものを集めてみたら、瓶ものだけですごい量になりました😅
引出しを引っ張り出す時に重いので、そぉぉーーっと出し入れしています💦
使いながら、量をもう少し減らしていきます😅

 

BEFORE
AFTER

コンロ下に鍋が集合しました。
ビフォーより格段に取り出しやすくなったと思います♡

 

BEFORE
AFTER

コンロ下、最下段です。
ビフォーでは、出番があまり無い土鍋や鉄鍋などが入っていましたので、シンク下の奥の方に移動しました。
使うのは年に数回だそうです。

アフターでは、大活躍のホットプレートがうまくおさまりました。
このホットプレート、以前はどこにあったのか……
確かAさんにお聞きしたのですが忘れてしまいました💦
とにかく、キッチンでよく使う物をキッチンに収納することが出来て、本当に何よりです♡

BEFORE
AFTER

普段、よく使う道具が集まりました。
いちばん使いやすい場所です☆とっても機能的になりましたね💕


長くなりましたので、キッチンの背面側は次回に!
引出しを導入しますよ~!

 

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!

北海道全域に伺います!