ビフォーアフター「ダイジェストその2」子供部屋を作るなら、安東流で!⑭

北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

募集中のZoomセミナー

【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら

20代~70代まで、さまざまな年代の方の感想は参考になると思います!
ぜひご一読を!
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2021年
➡書類整理Zoomセミナー受講生の感想 2022年


11月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆全ての子育てママ必聴です!

2月の「ママだけが頑張らない片付けの仕組みを作る!」と同じテーマで8ヶ月ぶりにアンコール登場。☆11/21、11/24開催。お申込みはお早めに!!




12月開催
安東英子先生講師のZoomセミナー☆おうち丸ごとお片付け、本家本元です。

「正しい片付けの順番」ナゼここから始めるの?安東先生に直接質問してみましょう!!
☆12/4、12/7開催。




12月開催
写真・思い出品に特化したセミナー。みんなが知りたい具体例がたくさん!わかりやすく学べます。☆12/10、12/13開催。講師は福岡在住 柴田佐妃子アドバイザーです。



12月開催
来年のお正月には久しぶりに着物を着てみませんか?着物のことならこの人☆静岡在住・着物整理講師の富岡幸子アドバイザーが初心者にもわかりやすくお伝えします。「着物の世界」にひたってみましょう♡☆12/12、12/17開催。



読み込み中... 読み込み中...


Zoom相談でお家を丸ごと片付けたAさん宅、今日はキッチンのダイジェストをご紹介します。

これまでの記事一覧はこちら beforeafter子供部屋を作るなら、安東流で!

(ブログ掲載OKいただきました!Aさん、ありがとうございます♡)

Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。

はみ出ている物、おさまるのだろうか、、、?

AさんとZoom相談でお話をしている時、キッチンの話になると

ホントに片付くのでしょうか~💦💦

と、ちょっとあきらめ気味の言葉が多かったです。
確かに、色々と収納できないものが出たままになっていて、収まる感じがしないかも……ですね。
でも、キッチンだって片付けの順番があります!
その通りに、順番に沿って進めていきます。

全部出して、掃除!

Zoom相談なので、私がお家に伺ったわけではないのですが
Aさんは全出しして空っぽになった収納の中の写真をたくさん送ってくださいました。

この写真を撮るためには、中の物を全部出さなければ無理ですので……
必然的に全出し&分類が進み、お掃除も進むことになります(^^♪

この空っぽの写真を撮ってみるのもお片付けにはオススメです!

吊戸棚
シンク下
食器棚

 

分類がホントに大事!

お片付けで、分類は本当にホントに大事なポイントです。
でも、分類って何?説明してほしい!と言われても、なかなかブログでは説明しにくい……😅
具体的に、お家の中の物についてお話をすると分かりやすいと思います!悩んでいる方はご相談ください(*^^)v

Aさんも、キャーー――💦と言いながらも分類を頑張りました!

 

キッチン ビフォーアフター

BEFORE
AFTER

 

BEFORE
AFTER


一つ一つの収納の中もきちんと整えることで、使いやすいキッチンになります✨
引き出しの中、シンクの下、食器棚の中……すべての収納の中を全部手を抜かずに分類&収納をしました。

Aさんのお家のキッチンは、料理をする時に
「どこに何がある?と、探さない、迷わない、悩まないキッチン」
になったと思います😊

キッチン片付け事例

私のブログでご紹介してきたキッチンの片付け事例はこちらです。
ビフォーアフターを始め、キッチンにまつわる話が網羅されています。
キッチンの片付けに悩む方には参考になる事例がたくさんあると思います。
キッチンの片付け

 


そして、YouTubeで……
安東先生の名セリフ、ご存知でしょうか?

キッチンの大きさってだいたいどこのお家も同じ……
私の家のキッチンは流し台が10mあります♡という人はまずいないです。

キッチンの大きさって、どこのお家もだいたい似た感じなんですよね。
22本の動画がアップされています。キッチンの片付けに悩む方は必見です↓
YouTubeのキッチンシリーズ 再生リストはこちら

 

「片付けの順番」の通りに片付けていくと、
物置や納戸から始まり、個室スペースを片付け……
キッチンはかなり後の方の順番になります。

ご自分で片付けを進めている場合は、
納戸やクローゼットは割とサクサク進んだのに、キッチンの細かい物たちを見て頭がクラクラ😵壁にぶち当たる💦という方も案外多いかもしれませんね😅

キッチンは、一日に何度も使う場所で、
見慣れすぎていて、自分では発想の転換ができない
という話もよくお聞きします。

そんな時は、第三者の意見、プロのアドバイスを聞いてみてください!
道が開けた!聞いて良かった!という感想はとても多いですよ!

Aさん宅のお片付け、フィニッシュです

Aさんは、

Beforeの写真が恥ずかしいので💦💦

と、ブログ掲載には遠慮気味なところがあったのですが、

少しでもお役に立てれば…。
誰かの励みになれば嬉しいです。

ということで、子供部屋とキッチンの写真掲載をOKくださいました。

Aさんご自身も片付け方に試行錯誤する時代が長かったので、片付けに悩む方の気持ちがわかるのだと思います……

こんなメールもいただきました↓

リビングのレースのカーテンが気になってきて、洗濯して真っ白にしました。
新品のようになって気持ちがいいです。
他の部屋のカーテンも早く洗いたいと思っている自分にビックリしています。

風にそよぐカーテンが目に浮かぶような、素敵なリビングになりました✨✨

 

Aさん宅のビフォーアフターのご紹介はこれでおしまいです。
Aさん、ブログ掲載をOKいただきありがとうございました!!

<北海道全域に伺います!>

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!