北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Zoomセミナー 募集中!

➡ 安東流 書類整理Zoomセミナー お申込みのページ
これまでいただいた感想はまとめてこちらから読むことができます
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2022年]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2021年]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
お片付けビフォーアフターを紹介したAさん。
片付けを終えた後の変化について昨年末メールをいただきました。
ブログ紹介OK!いただきましたので皆様にもご紹介します。
お子さんの変化 ✉

注:Aさんのお家は、住宅事情と寒冷地という事情もあって、冬場の洗濯物はリビングに干すそうです。
ブログではリビングはご紹介しませんでしたが、以前はリビングにお子さんの物がたくさん置いてありました。
それが一切無くなってから初めての冬。
それはそれは景色が違うだろうな~と思います!

家では急いでいる時はきれいにできないこともあるんですけどね。
まだまだ注意してばかりの我が子達ですが、進化しているんだなーと。
衣類のたたみ方は、Zoom相談の中で私からAさんにお伝えしました。
それをAさんがお子さんたちに教えたんですね~!!
脱いだ服まできれいにたたんでしまうという……
この変化!!
片付けた後のお子さんの変わりよう、本当にスゴイな~~!!と感心しました✨


お子さん3人の衣類が詰まっていたクローゼットは、女の子1人分の衣類だけになりました。


本が詰まった“本棚部屋”は、男子2人の子供部屋に変わりました。
女の子1人、男の子2人の3人きょうだいで、2部屋を使っています。
1人部屋か2人部屋かという違いはありますが
自分の物はこれ!
と一目で把握できる部屋になっています。
リビングと子供部屋は、それほど離れてはいません。
リビングにあった物が子供部屋に移動したと言っても移動距離はせいぜい数メートルくらいなもの。
でも、距離の問題じゃないんですよね……
子供部屋を作る意味って何でしょう?
子供が 自分で片付けられる部屋!
子供自身に自覚が生まれる子供部屋!
そんな部屋を作りたいですよね!!
Aさんからいただいたメールを読んで、またまた改めて感じました。
子供部屋ってほんとに大事です!
キッチンも快適✨ ✉

風穴さんのおかげで、気持ちよく暮らせています。
キッチンが気持ちよくて、時々1人でこもって本を読んでいます。
また、もう少しスッキリ、と和室の押し入れと本棚にいったん収めた物を引っ張り出して、ちょこちょこ見直しをしています。今までは、気になっても腰が重くて行動に移せませんでした。
改めて本当にありがとうございました。
キッチンもかなり変わりました。
Aさんの努力で、見えるところも見えないところもとても使いやすくなっています。
キッチンにこもって本を読む
これも無理ないな~と思いました😊




家じゅう、どこもかしこも
見えるところも見えないところも
全部が片付いている!
これってホントにウキウキしますよ!💕
このウキウキ気分をたくさんの方に味わっていただきたいです!
おうち丸ごとお片付けは、ちょちょいのちょいとはいかない、やっぱり大変なことなんですけども
片付け終わった後の充実した時間を一日でも早く!楽しんでいただきたい。
そのためのお手伝いを今年も張り切ってやっていきたいと思っています!!
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーはこちらです↓ぜひ一度ご相談を💕
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
遅ればせながら、ブログ読みました!
ビフォーは恥ずかしいですが、改めて写真を見比べると変わったなーとしみじみしてしまいました。
冬になってリビングの窓際に洗濯物を干すようになり、若干残念なリビングになっている我が家です。
でも、子供の物であふれかえっていないので、やはり一年前の冬とは全く違いますね。