北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Zoomセミナー 募集中!
2023年【2月期】で25回目となります。もう悩まない!一生使える書類整理!
➡ 安東流 書類整理Zoomセミナー お申込みのページ
これまでいただいた感想はまとめてこちらから読むことができます
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2022年]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2021年]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
アドバイザーの自宅、どのようにスッキリ暮らしているか聞いてみましょう(^^)/
講師は北海道在住 高玉まどかアドバイザーです。
美しい暮らしの空間プロデューサー・片付けの伝道師……と言えば
安東英子先生ですね!
お誕生日の先生のブログ、ご覧になりましたか?
本日、66歳になりました(^^)/
そうです。ラッキー!!なんです\(^o^)/ 人生の中で、 ……なんだかアヤシイ押し売りのような始まり方になりましたが😂 安東流に出会う前はどうしていたかというと お客様から聞く……「後悔している」シリーズ。 安東流のお片付けで、洗面所に下着は置かない!勧めない!というのは
私もその一人です!
片付けないとマズイ、
このままではいけない、
片付けたい、変えたい!
と思う時
その時、安東流のお片付けにたどり着いたあなたはラッキーです!!
たどり着いた時点で、もう幸運は始まっていると思います\(^o^)/🎉
この「ラッキー!!✨」を実感している方は本当に多いと思います。
もっと早く安東流にたどり着いていたら、、、
もっと早く、綺麗に片付いたのに!というお声、よく耳にしますねぇ~。
多くの人が勧めているから、この片付け方が良いに違いないと思って
◯◯の片付け、
△△方法、
などなどを取り入れた結果……
あーあ😭
こんなはずじゃなかったのに😰となってしまっている、、、
最近の私は、この
お客様の嘆き💦
をお聞きする機会が続いていて、ホントにホントに、安東流の片付け方がもっともっと広まってほしいと以前にも増して感じるようになりました!
その1はこちら。もっと早く知りたかった “洗面所に下着を置かない!”
皆さま もうよくご存知ですよね。
この伝説のYoutubeで衝撃を受けた方、多いです。
ご相談をお受けしたお客様の中で洗面所に下着を置いている方に
どうして洗面所に置くようになったのですか?
と聞いてみると、
何かのSNSで見て 勧めているから
という方が多いです。
☆洗濯物を収納する時に不便を感じる
☆忙しくてとにかく時間を短く縮めたい
そう思った時に
洗面所に下着を収納すると、動線が便利!手間が省ける!
と大勢の人が勧めていたら
ほぉなるほどなるほど それならやってみよう
と思ってしまうのもわからなくはないかな~と思います。
なんせ、洗面所に下着を置かない!と言っているのは安東先生と美しい暮らしの空間アドバイザーくらいなもので……
他の片付けアドバイザーはこぞって推奨していると言ってもいいんじゃないでしょうか。一時的に。
今だけ。
と思って置き始めたのかもしれませんが
長年続けてきた習慣を変えるのは大変です。
お子さんが小さいうちなら、まだ親の言うことを聞いて、素直に自室に下着を移動できることも多いでしょうが
かなり大きくなってから、
社会人になってから、となると、、、
お母さんは家じゅうを片付けたいから移動したいのに、揉めに揉めたり
ご主人も長年、お風呂上りには洗面所に置いているパンツを身につけるのが習慣になっていて、移動しますと言った途端に猛反発されたり
どうやって個室に移動したものか😰もう、どうしたらいいんでしょう😭と苦労されている方がたくさんいらっしゃいます。洗濯物、どうしようかな?
洗面所に置こうかな?
と思った、その時。
洗面所に下着を置かない!
の動画に巡り合っていたら、今頃 そのお家の子供は面倒くさがりにはなっていなかったかも……しれません。
お客様から聞く……後悔しているシリーズ。
その2はこちら。
もっと早くこの方法を知りたかった! “安東流 書類整理”
バーチカルファイリングをされていた方。
やろうと頑張ってみたけれど挫折した方。
バーチカルファイリング以外にも これがいい!と聞いた方法を片っ端から試してみた方。
書類整理迷子になってしまった方が大勢、書類整理Zoomセミナーを受講されています。
受講生からいただく感想で、印象に残っているものはいくつもあるのですが、
「もっと早く、安東流の書類整理に巡り合いたかった😭」という、後悔がにじみ出ている感想を拝見すると
そうですよねぇ~😭😭😭
と、ちょっとお詫びしたいような気持になります。
もっと早く安東流の方法を知っていたら
☆収納用品を無駄にしなくて済んだのに(使いにくい収納用品ばかり使っていたのでほとんど処分になった)
☆合わない方法なのに頑張って、イライラしながら書類整理しなくて良かったのに
☆書類は全捨てと聞いたのでかなり捨ててしまって後悔している
本当はそんなに捨てなくてよかったのに
☆書類整理ハンドブックに早く出会えていたら、書類整理は嫌いじゃなくなっていたのに
☆この書類整理方法をもっと早く知っていたら、仕事にも活かせて仕事が出来る人になっていたかもしれない
世の中には様々な書類整理方法があって、しかもあとからあとから新手?が出てきて、目移りしますよね。
情報過多の時代に、
本当に「使える。役に立つ。」整理方法を見抜くのは大変なことなんだな~と、
セミナーで受講生の皆さまからのお話を聞きながらしみじみと感じています。
部屋が片付いていない!後悔した時!
「失敗した!ちゃんと片付けておけば、こんなことにはならなかったのに……😱」
という後悔の嵐💦エピソードが集合したYoutubeシリーズ。
身に覚えのある話、身につまされる話がたくさんあると思います。
後悔する前に、気が付いてお片付けを始められたらそれがいちばんですが
後悔して、初めて目が覚めて、気が付くということも人生の中では多々あると思うんです。
もう、これ以上先延ばしにできない。
片付けなきゃ!
と思った時
どんな片付け方をするか
誰を手本にするか
それによって、その後の人生に大きな影響、大きな違いが出てくるんじゃないかな~と日々感じています。
やっぱり、声を大にして言いたい。
安東流のお片付けにたどり着いたあなたはラッキーです!!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
そのたくさんのブログの中から、私のブログにたどり着いていただくだけでも、なかなかないことです。
たどり着いた貴女はラッキー!(^^)!