MENU
カテゴリー

景色がガラッと変わる。引出し、最強!

お片付けの申込みはこちらをクリック ↓

お片付け依頼 ホームページ

5月期書類セミナーは締切りました

YouTubeでは、みどりさんとよしこさんの双子の姉妹がお片付けに励んでいます!

劇的アフター、見ていて気持ちいいですね!

第6話では、洗面所やリビングのカウンターが劇的に変化しました。

安東先生が“お昼寝”😆から戻ると、景色がガラッと変わっていて、びっくりされていましたね。

ビフォーとアフターの写真を比べてみると、その差は歴然としています。
このスッキリとした状態に一度到達したら、もう二度と以前の状態には戻りたくないよね~と思うはず。

ここまでスッキリした理由は、引出しを導入したから。
まさに

引出し、最強!💪

ですね。

安東流のお片付けでは、
しまう収納
を推奨しています。
巷で流行している“見せる収納”ではなく、
【収納】の本来の意味通り、中にしまう方法です。

そして、収納用品の中で、ダントツで使うのが引出し。

使う収納用品は、
これさえあれば、大丈夫!
なんですよ。

家じゅうの様々な場所で引出しが使われています!

私のブログでも、ビフォーアフターをこれまで掲載してきていますが
うわー!景色がガラッと変わった!

と感じる時の陰の立役者は、やっぱり引出しです。

事例をいくつかご紹介します。

思いきって、引出しを壁一面に

【事例1】
造り付けの収納が全く無い部屋に、無印の引出しを置いて収納を作りました。

BEFORE

AFTER

収納量が大幅アップ

【事例2】
使い方に悩む、奥行きのある物入れや納戸。
引出しを入れることで、スッキリ使いやすくなり、収納量も大幅に増えました。

BEFORE

AFTER

引出しを使ったベッド

【事例3】
造り付けの収納がほぼ無い部屋です。
引出しを置いてベッドの土台とすることで、収納の問題が解決しました。

BEFORE

AFTER


YouTube美しい暮らしの空間チャンネルや、美しい暮らしの空間アドバイザーのブログでも、たくさんのビフォーアフターが紹介されています。
片付けが苦手な方のお家では

棚収納が多く、引出しはあまり使っていない。

引出しは持っているけれど、使いこなせていない。

……というパターンが多く見られます。

引出しを使いこなせるかどうか、がお片付け成功の重要なポイント!と言って良いと思います!!

でも、「引出しが最強!」と理屈はわかっていても、
いざ自分の家で片付けをしようと思うと悩む方が多いかもしれません。

こんなお悩みはありませんか?

☆わが家に合う引出しのサイズがわからない。

☆引出しを何個買ったらいいのかわからない。

☆引出しも色々あって、迷う。

☆引出しの中に何を、どのように入れたら良いのかわからない。

これらの悩みのお持ちの方は、美しい暮らしの空間アドバイザーにご相談ください!
懇切丁寧にアドバイスいたします!!


みどりさん宅の動画では、家具の移動から引出しの中身まで、惜しげもなく様々な“ワザ”が披露されています。
同じ悩みを持つ方の参考になる場面がたくさんあると思います。
1話から順番にじっくりご覧になってみてください!

YouTube再生リストはこちら
5人家族おうち丸ごとお片付け

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

コメント

コメントする

目次