MENU
カテゴリー

ビフォーアフター「子供部屋その2」片付けの正解って何?自分の家を好きになるお片付け⑧

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

書類整理Zoomセミナー 2025年開催日程が決まりました



Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたCさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載OKをいただきました!Cさんありがとうございます!



【家族構成】
Cさんご夫婦40代
娘さん4歳(年中)

【間取り】
3LDK戸建て

2階の子供部屋のお片付け、第2回目です。
1回目はこちら↓
あわせて読みたい
ビフォーアフター「子供部屋その1」片付けの正解って何?自分の家を好きになるお片付け⑦ 小学校入学前のお子さんのおもちゃ問題。子供のいる家庭で共通の悩みかもしれません。

お子さんのおもちゃが家の中のあちこちにありますので、まずは「集めて、全容を把握する」ことから始めます!

子供部屋におもちゃを集めてみる 

子供部屋のビフォーはこちら。
ここにあるおもちゃ以外にもまだまだおもちゃがあります。




2階子供部屋、1階和室・リビング・廊下収納……
お子さんのおもちゃは家じゅうにあります。
集めて分類してみました。

 

風穴
集めてみると、けっこうな量になりましたね。
Cさん
思っていたより、ありました💦
風穴
これで、おもちゃは全部ですか?
Cさん
いえ、それが……まだ他にもあるんです。
風穴
そうなんですね😅
では、ほんとにほんとに全部を集めてみて、いったん子供部屋に集合させてどれくらいあるか見てみましょう!
収納用品は現状使っている物を持って行くとして……でも、引出しが足りなさそうです。

小さなおもちゃが多くて、Cさんともご相談し引出しを買い足すことにしました。

子供部屋 途中経過はこちら↓
クローゼットの半分がおもちゃで埋まるようなイメージになります。

引出しの中はこのようになっています。
こうして引出しに入れてみるとかなりスッキリおさまっていますが、量は意外とあります。
今までは家のあちこちにありましたので、「片付かない感じ」がずっとしていたのだと思います。

まずは原則通りに 子供の物はほぼ全部、子供部屋へ集合させてみました。

おもちゃの分類はお子さんと一緒にやってみてくださいね~とお伝えしましたが 
お子さんに促したり聞いたりしてもはっきりしないそうで😅全然進まず
実際のところはCさんが分類、収納をしました。

風穴
子供部屋におもちゃを集めてみて、感想はどうですか?
Cさん
はい、すっきりまとまって嬉しいです💕

ひとまず、これで様子をみることになりました。

この子供部屋をしばらく使ってみた結果

他の場所の片付けを進めながら、しばらく時間が経過した頃Cさんに聞いてみました。

風穴
子供部屋はどうなっていますか?
お子さんはおもちゃを使った後に子供部屋へ戻せていますか?
Cさん
いえ、、、自分では戻せていないですねぇ、、、
遊ぶのはリビングとか、続きの和室とかなので、そのあたりにおもちゃがやっぱりあります。
風穴
そうですか……
以前にもお話しましたけれども、やはり……
Cさんのお宅では、Cさんのお子さんに合わせて、
おもちゃは1階和室に置くようにしてみませんか?

Cさんは 
えっ、、、
せっかく子供部屋に集めたのに、、、
またバラバラになっちゃう、、、
また散らかってしまう、、、
と心配されている様子でした。

確かに、子供部屋に子供のおもちゃが全部集まっているこちらのお写真を見ると 
片付いていてスッキリしていて、これがベストだと感じますよね。

 

「子供の物は子供部屋へ」の意味とは

安東流の片付け方では、個人の物は個人の部屋へ。
子供の物は子供部屋に収納します。
この意味するところは?と追及していくと……

子供が使う物を
子供が自分で子供部屋に戻す 

子供自身が子供部屋を片付ける 
(を最終目標にして、整えていく部屋)

という意味ではないかと私は感じています。

例えば、子供の物が子供部屋に全部集まっている。いつ見ても部屋の中は整っている。
でも実際に片付けをしているのはお母さんで、子供はどこに何が入っているのかも知らない……

という子供部屋より

大人が整えるより完成度は低くても、子供が自分で考えて片付けたり手入れしたりしている子供部屋
……の方が、本来の「子供部屋」の趣旨に合うのではないでしょうか。

何歳になったから全部一人でできるかはそのお子さんによって違うと思いますので、
きっと就学前とか小学校の間とかは、大人から見ると「目も当てられない💦見ちゃいられない😱」の場合も多々出てくるでしょう。
ココ、さじ加減が難しいところだとは思いますが😅

ある日突然出来るようになるお子さんもいるでしょうが
段階を踏んで練習していって出来るようになる子も多いのでは。というのが私の実感です。
自分で出来るようになる日までは、忍耐(笑)&千里の道も一歩から(笑笑)

風穴
まずは小学校入学までは、片付けの練習期間として

子供が使ったおもちゃを自分で元に戻す
(床の上などに出ている物を引出しの中にしまう)
という練習をしませんか。

これが正解!と言い切れるわけではないのですが、Cさんのお子さんの場合は
片付けの様子の話を聞いていても、年齢的にも、それがいいのではと思います。



Cさんのお子さんが「片付けの第一歩」を踏み出せる環境を作るべく、Cさんともご相談し
「ひとまず、やってみましょうか!」ということになりました。

次回、子供部屋と和室全体のビフォーアフターをご紹介します。

片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中!
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!

Zoom相談・出張お片付け、ご相談ください

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメントする

目次