安東流でおうち丸ごとお片付け!
北海道「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子(カゼアナサキコ)です。
最近流行のファミリークローゼット。家族の衣類を一か所に収納して、管理が楽になると言われていますが…
本当に便利で楽なものなのでしょうか。
主寝室のクローゼットをファミリークローゼットにしたいとのご相談
ビフォーアフターをご紹介済みのFさんのお宅。
お片付けの相談を受けた時、新築のお宅がまさにできつつあるところでした。
ファミリークローゼットを作りたいと思って、広いスペースのクローゼットを設計しました、とのことでした。
リビング続きの洋室の、壁一面がクローゼットになっています。
図面を見ながらお話して、ここに家族全員の衣類を入れたいですとおっしゃっていました。↓
「安東流」お片付けでは、ファミリークローゼットはおすすめしません。
理由をFさんにご説明し、納得いただいて、このようなアフターになりました↓
主寝室クローゼット AFTERご夫婦の全ての衣類と、0歳のお子さんが今使っている衣類を収納しました。
家族全員分の衣類はこちら
Fさんのお宅は、ご夫婦とお子さん3人の5人家族です。
小学生2人の衣類はそれぞれの子供部屋のクローゼットにあります。
子供部屋1
子供部屋2
0歳のお子さんへのおさがりは、将来の子供部屋のクローゼットにあります↓
子供部屋3
ご夫婦+お子さん3人分の衣類を全て、この主寝室のクローゼットに入れることはまず難しいでしょうね。↓
↑【ここをファミリークローゼットとして使った場合】
今の季節でしたら、家族の衣類のうち冬物だけをこの1階のクローゼットに入れるとして…夏物は、個室のある2階に保管となるでしょうか。
季節ごとに家族の衣類の総入れ替え、1階と2階を行ったり来たり。とても大変です。
一か所に衣類を収納して、管理がラクになるはずが…かえって膨大な手間がかかることになりかねません。
Fさんのお宅では、それぞれのクローゼットに個人の衣類が全て収納されています。衣替えは必要ありません。
ファミリークローゼットをおすすめしない理由
新築物件のプロデュースも多数手掛ける安東英子先生はこう書かれています。
公式ブログ「素敵な暮らしの扉」 ファミリークローゼットについて!
でも、新築の図面を見ると、ほとんどの場合…
家族全員の、全ての衣類は、ファミリークローゼットには収まりません。
そして…結局は衣替え…2階建てだと衣替えも大変です。
衣替え以外にも、おすすめしない理由は色々あります!
Fさんからお片付けの依頼をいただいた時、じっくり何度も…ファミリークローゼットをおススメしない理由について話をしました。
一度は納得されましたが、その後…
でも…でも…やっぱり、ファミリークローゼットにしないと衣類の管理がとっても大変な気がして不安なんです!とおっしゃっていました。
0歳、小学生2人…3兄弟の衣類の収納で時短をしないと家の中が回らないと思います…とのことでした。
ファミリークローゼットの話、次回に続きます。
Fさんのお宅のビフォーアフターをご覧になりたい方はこちらをどうぞ↓
タイトル「安東流からはじめよう」です。
ビフォーアフターをごらんください
いつもご覧いただいてありがとうございます。
「安東流お片付け」をたくさんの方に知っていただけるようブログランキングに参加しています。
一日一回クリックしていただくと、ポイントがランキングに反映されます。
お帰り前にポチッとしていただけると嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
小樽市より北海道全域お片付けにお伺いいたします 風穴三樹子へのお片付け依頼はこちら! 料金についてはこちら! お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください |
風穴三樹子のFacebook https://www.facebook.com/sakiko.kazeana.5 |
美しい暮らしの空間アドバイザー 北海道 かぜあなさきこ のFacebook 「FOLLOW」をクリックすると飛びます。↓↓↓ |