小学生の子供の作品で部屋が片付かない!保存期間・保存方法・言い聞かせ方…子供の作品とどう付き合っていく?

安東流でおうちまるごとお片付け!
北海道「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子(カゼアナサキコ)です。

前回の記事
家じゅうからかき集めたものはコレ!休校中の子供と家で過ごす時間をどうする?
こちらになごみさんからコメントをいただきました!ありがとうございます。

こんにちは。
いつも楽しく拝読しています。
質問なのですが、子どもの作品って、どのくらいの期間どうやって保存して、子どもに何と話して処分していますか?
うちの子は工作好きで、かつ、作品をなかなか捨てたがらないので、子ども部屋が乱れる原因の1つになっています。
ぜひ教えてください!

これ、もう、ものすごくわかります。
私の子供3人とも工作好き、何か(かなりヘンテコな物)を作るのが好きです。
いや、作るのはいいんだけど、その後それはどうするの~
幼稚園や学校から持って帰った作品も、一生懸命作ったとは思うんだけど…ドンドンたまっていくんだけど~

子供と過ごした十数年イコール、作品との付き合い方を試行錯誤した十数年かもしれません。

なごみさんと苦労話をわかちあいたいです!!

現在は、子供の作品で困っていることはほぼありません。
こんなふうに作品と付き合っています↓

保存する期間はどのくらい?

学校から持ち帰った作品、自分で作った工作は、子供部屋のどこに置いておくのか、どこに飾るのか子供に聞きます。というか、部屋に持っていきなさい、と声をかけて終わりです…
とは言っても大きすぎてどこにも入らないことも多いので、棚の上とか机の上とかに置かれることも…


だいたい1週間から2週間の間に、取っておくのか、不要なのか、他の遊びに使ってボロボロになるまで使い倒すのか、が決まりますね。子供が決めます。

保存は、もう好きなだけ…収納場所が確保されていれば子供に任せます。でもだいたい1年ももたないですね…時間がたつと、今ならもっといいものが作れると感じるのか、魅力があせるみたいです。

保存と決まった物は、場所も子供が考えて確保します。入れる場所がない場合は、他の物を処分するか、入れ替えるか、相談に乗ったり、声を掛けたりはします。

どうやって保存する?

子供部屋の中の、保存できる場所…棚の中、引き出しの中…に子供がしまいます。おまかせです。

大作で、入りきらなくて棚の上なんかに置くというのももちろんあります。
一生懸命作ったから大事なんだろうなぁ…と思ってみていますが、長期休みに部屋全体を見直して片付ける時にはあっさりいらないとなることも多いです。最長2年位かな?成長すると、以前作ったものが子供っぽく思えるみたいです。

処分の時、子供にどう話す?

大前提として、↓こんなことを子供が納得している状態です。

☆自分の物は全部自分の部屋に置く

☆子供部屋を片付けるのは子供である自分

☆子供部屋の掃除をするのも自分

☆子供部屋の中も物を置く場所、置かない場所はある…と子供が納得している
 床の上、机の上は物を置かない

現在は、処分の時に子供に言い聞かせる必要はなく、ただ、確認のためにどうするのか聞くだけ…となっています。

部屋はこんなに広いんだし、自分の部屋だし、どこに何を置いても自由。
…と子供が思っているとしたら…

しばらく使わないで置いておくと、あっという間にホコリがたまりますし、あちこちに置いてあると掃除の手間もかかりますが、子供が自分には無関係と考えているかも…ホコリにも気づいていないかも…と思いましたがどうでしょうか。
子供が、子供部屋は自分が掃除する場所とは考えていない、作品とか部屋を管理するのも自分の仕事じゃないと思っているのかもしれませんね。

ホコリがたまったら自分がその都度掃除する、自分できれいにするからそれでも全部取っておきたい!
と言われて、実行できるなら…そこまで言うとなると本当に必要なのかも、と感じます。
本当は自分が作った作品さえあればいい、他の持っているおもちゃは全然必要ない、なんてこともあるかもしれませんね。
ということは、作品がたくさん並んでいて困ると嘆く前に、作品をしまっておくスペースをできるだけ確保するのが近道という場合も考えられます。

でも、私も今でこそ「作品では困っていません」と書けますが、この十数年は子供の作品との付き合い方との戦いでしたよ!全部取っておく、全部いると言われてほとほと困りました…

次回、子供のタイプ別に私の苦難の歴史(笑)を書きますね。

少しでも参考になれば幸いです。

いつもご覧いただいてありがとうございます。
「安東流お片付け」をたくさんの方に知っていただけるようブログランキングに参加しています。
一日一回クリックしていただくと、ポイントがランキングに反映されます。
お帰り前にポチッとしていただけると嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


掃除・片付けランキング

小樽市より北海道全域お片付けにお伺いいたします

風穴三樹子へのお片付け依頼はこちら!

料金についてはこちら!

お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください