まっすぐきちんと揃える! それだけで違います。

美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。

ブログの中で、タオルについての記事が意外と読まれています。

洗面所のタオルハンガーを選ぶ実用的なポイント…聞いたことがありますか?

新たにタオルハンガーを選ぶ時は、ココに気をつけてみてください!
という内容です。


でも私は、自分でタオルハンガーを選んだことはありません…(汗)
家にもともとついているハンガーをそのまま使っています。

そこには何の工夫の余地もないかと言いますと…そんなことはありません!
毎日これをするだけで家の中が全然違って見えるコツ…タオル編…です。

コツは、まっすぐ、きちんと、揃える!ことです。

例えば…

タオルハンガーにタオルを掛ける時…
まっすぐに!!
上下で二つ折りなら、上辺と底辺を揃える!
タオルが四角形になるように、引っ張って伸ばして笑、形を整える。


タオルを洗濯して干す時も…
シワはまっすぐ伸ばす。
できれば、パンパン!としたいですね…


タオルを畳む時も…
角と角を合わせて
折り紙を折るように
ピシっと四角形に畳んでから、
まっすぐ並べて、しまう。

 

(お客様のお宅の洗面所です)

 

私が使うタオルは、どこでも売っている、よくある品物です。

いただいたものも使いますし、買ってもお安いものです。
でも、びしっと畳んである、ピシっとハンガーに掛けてあると…
お値段の安さは吹き飛びます笑!!
まっすぐ掛けてあると、安いタオルでも格が上がる??!!ように感じます!

 

収納の面でも…

きれいに畳んだタオルをまっすぐ揃えて引き出しの中に入れていくと、
畳んでいなかったり、あちこち違う方向を向いて入っていたりするより断然収納力アップです。

(こちらも お客様のお宅の洗面所です)

 

手を拭くためのタオルは、キッチン・洗面所・トイレなど、家の中に何か所か掛かっていませんか?
一日に何度も見る、使う場所のタオルが まっすぐか、ヨレヨレか…で
毎日の気分が違ってきます。
目に飛び込んでくるものは、きちんとしている方が脳に良い信号を送っていそうな気がしませんか…?


たかがタオル、されどタオル、です!
まっすぐ、ピシっと揃っているのは気持ちがいいです。

タオルは、一日の間に一度は必ず使うものではないでしょうか。
ご家族の方と一緒に住んでいるなら…
「おっ?!今日の家の中は何か違う…」と感じてもらえるかもしれません。

お金もかからない、ちょっとした心がけなので、試してみてくださいね!

 

片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓

 


掃除・片付けランキング

 

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ

 

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆風穴三樹子へのお片付け依頼

☆料金について

☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください

お電話によるご相談も可能です。
☆電話相談の申し込み
☆電話相談について詳しい内容はこちら