美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。
今日は「書類整理ハンドブック」のご紹介です。
画像をクリックするとHPに飛びます↓
安東英子先生の公式ブログ「素敵な暮らしの扉」 この書類整理方法はオススメしません↓ |
1年越しで製作した実用的な手引きです
安東先生が「いつかは作りたいと思っていた」本がついに完成しました。
(私も事務作業担当としてパソコンに張り付く日々が続きました…
やっと!やっと!完成して手に取った時には、本当にホッとしました!)
安東英子先生と「美しい暮らしの空間アドバイザー」が議論と検討を重ねて、
1年越しで完成させた本です。
A4版、全64ページ。長く使っていただけるよう、紙質は厚くしっかりしたテキストになっています。
美しい暮らしの空間アドバイザーは、これまで片付けの現場に数多く伺ってお客様の生の声を聞いてきました。
書類整理が苦手な方が
“どこで躓くのか“ “どんなことに悩むのか“
を知り尽くしています!
そんな経験を生かして、使いやすく、幅広い年代の方にご利用いただける実用的な手引きが完成しました。
書類整理も “安東流” で!!
安東流での片付け方や収納方法の特徴と言えば…
□使う収納用品は百均のカゴや引出しなどのシンプルなもの
□取り出しやすく、しまいやすい
□掃除が短時間で終わる収納方法なので、本当の意味での“時短”になる
□ご家族の誰もが使いやすい
□お子さんからご高齢の方までどの年代の方でも使える
□難しくないので、長続きする
□パッと見てわかる
□キッチリ分類する
etc.
「おうち丸ごとお片付け」のこれらの特徴は、
「安東流の書類整理」「書類整理ハンドブック」にも全部当てはまります!
ご家庭の書類整理は、苦手な方も多いと思います。書類はためればためるほど整理するのが大変になりますよね。
片付けも同じですが「簡単に終わります。大変なことは全然ないです。」とはとても言えません。
でも、安東流で書類整理をするなら
“大変なのは変わりはないけれど、難しくはない。わかりやすい。”です。
難しい理論もありません。
使う収納用品もリングファイル等、3種類だけ。もちろんすぐに手に入る物です。
「書類整理ハンドブック」を使いながら進めていきます。
書類整理の苦手な方にも!自信のある方にも!
「書類に長年悩まされ続けている」
「書類のことを考えると頭が痛い」
「色々な方法を試してみたけれどどれも挫折した」
とにかく書類整理は苦手!と悩んでいらっしゃる方には、ぜひ「書類整理ハンドブック」を手に取っていただきたいです。
アドバイザーがハンドブックの使い方や収納場所についてご説明し、お客様のお宅の書類に合わせてきめ細かくアドバイスいたします。
アドバイザーから直接アドバイスを受けて、
“書類が本当に片付く!”
を実感していただけると思います。
また、「書類整理にはちょっと自信がある」という方にもぜひお手元に置いていただきたい本です。
ハンドブックでは、ご家庭での書類を50種類に分類しています。
家の中の片付けと同じように、書類も隅々までキッチリ美しく仕上げる手助けになる本です!
「書類整理ハンドブック」は
“これがあれば一生書類整理に悩むことはない”
と言っても言い過ぎではないと思います。
「おうち丸ごとお片付け」の長年のノウハウを結集した「書類整理ハンドブック」
この機会に手に入れて書類整理を完成させてみてください!
片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓
日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業は 「書類整理ハンドブック」はお片付けのご依頼・お電話相談のお申込みをされた方のみご購入できます↓ お片付けお電話相談もご利用ください。 |