北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Kさん宅のビフォーアフターをお届けしています。
今までの記事はこちら
Kさん、ブログ掲載をご了承いただきありがとうございます!
今日は[キッチン]の1回目です。
上手に収納できない!と悩むキッチン
BEFORE
食器棚の中は⇒ほぼ、食器のみ
流し台の下は⇒鍋やザル、洗剤など
吊戸棚は⇒タッパーウエアや保存容器、乾物などの軽い物が入っていました。
どれも全部出して取捨選択していただいて、厳選されましたが…ビフォーとアフターで見た感じそれほどの違いはありません。
キッチンの中でKさんが使いこなせず困っていたスペースは、電子レンジ台の下の部分です。全部出してみると…ほぼ、使っていない物が入っていました。
そして食材を収納するスペースに困り、キャスター付きのワゴンや引出しを置いていらっしゃいました。
「このキャスター付きのワゴンを使っている理由は何でしょうか?」とお聞きしたところ…

ワゴンや引出しが手前に置いてあるので、食器棚の下段の扉は全開できません。
キッチン内に収納しきれないストックの食品は、他のスペースに収納していました。ワゴンの向こう側に見える茶色の扉の中に収納スペースがあります。
最上段にラップ類、その下の段に缶詰や瓶もののストックがあります。
キッチンからすぐ続きの場所にあるので、近いと言えば近いのですが…
いざ使おうという時には、ここにあることを忘れがちになるそうです。
という訳で、キッチンに関係する物はいったんキッチンへ移動しました。
「収納する場所が少なくて…💦」
とKさんがおっしゃるキッチン。
全部出して、物の見直しをして、収納を工夫して…キッチリ収まりました!!
キッチン 食品収納はこうなりました!
BEFORE
途中経過
無印のPPケースを購入していただき、レンジ台も兼ねて置いています。
キッチリ分類して収納したのですが、残念ながら引出しの中の写真を撮り忘れました(T_T)

どんどん食品を使うようになりました!
取り出しやすいので、おやつを食べすぎてしまいます(笑)
どれくらいの食品があるのか一目でわかるので助かります。
キッチンのご紹介、次回に続きます。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
使う時は、キャスターが付いているのでガラガラ~と引っ張り出しています。
これじゃなきゃダメ!というわけではありませんが、他に置く場所もないのでココに置いて使っています…