北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー 実践コース
2021年6月 8日(火)13:00~15:00
2021年6月13日(日)13:00~15:00
(申込みは締め切りました)
受講生の皆さま、またお会いできるのを楽しみにしています!
「書類整理ハンドブック」をお手元にご用意ください(^^)/安東英子先生のZoomセミナー【正しいお片付けの順番】
①6月22日(火)13:00~15:30②6月27日(日)13:00~15:30
~日曜コースは満席となりました~
③6月30日(水)13:00~15:30
今日からNさん宅のビフォーアフターをご紹介します。
ブログ掲載OKをいただきました。Nさん、ありがとうございます♡
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
お子さんが独立されて、Nさんは現在一軒家にお一人暮らしをしていらっしゃいます。
安東先生のテレビ・ブログ・YouTubeを欠かさず見ていて、片付けを決意。
まずは自分でできるところから……とコツコツと片付けを続けてこられました。
お仕事が休みの日に黙々と片付けてきましたが一人ではやはり限界が…
あとはプロにお願いしたい…
ということで、私へご依頼をいただくことになったわけです。
お一人暮らしですし、収納スペースも部屋数も十分あります。
赤字の部分は収納スペースです。
【1階】
玄関ホール収納、階段下収納
洋室(クローゼットあり)、洋室(収納なし)、2室の間にウォークインクローゼット
【2階】
リビング(収納あり)、ダイニング、キッチン、納戸(2.5帖)
部屋割り~お一人暮らしでも関係があります(^^)
お片付けを始める前に必ず決めること。
それは「誰をどの部屋に収納するか」
誰をどこに収納とは……つまり、誰がどの部屋を使うのか部屋割りを決めます。
お一人暮らしの場合でも、寝室、リビング、仕事部屋、…という具合に部屋の使い方を決めてからお片付け開始となりますよ~。
Nさんのおうちの間取りと収納を見ると、
1階のウォークインクローゼットに洋服を収納し、その隣に寝室……となるところですが……
Nさんのご希望は
「日当たりが良くて冬もぽかぽかと暖かい2階を生活の中心にしたい」
1階にも暖房器具はありますが、冬は寒く底冷えするとか。
2階の暖かいリビングで過ごした後、冷え切った1階の部屋で眠るのは辛いそうです💦
北海道ですので、冬の寒さをどう乗り切るか、対策をどうするかは切実な問題なのです……
課題その1 オシャレで衣装持ち(^^)
2階をワンルームマンションのように使って、2階にベッドを置きたい!
……というのがNさんの強い希望でした。
そこで問題になるのは、2階の収納スペースが限られているということです。
Nさんは洋服をたくさんお持ちです。
お片付けのご依頼前にも頑張ってかなり量を減らしたそうですが……
それでも家の中の各収納スペース(クローゼット、ウォークインクローゼット、納戸など)にNさんのお洋服がありました。
1階洋室 作り付けのクローゼット
1階 ウォークインクローゼット

2階 納戸
2階 ダイニングスペース
1階にあった洋服を2階のこのスペースに集めていらっしゃいました。
2階で洋服を収納できそうなスペースは2.5帖ほどの納戸だけです。
でも、お写真からもわかると思いますが、全ての洋服を収納するのは難しそうです💦
課題その2 好きな家具がたくさん(^^)
Nさんのお宅には、素敵な家具がたくさんあります。アンティーク調のものも、カントリー風のものも。
例えば、リビングにあったこちらのライティングデスク。
大切にされていましたが、どう使いこなしたらよいかわからずなんとなくそこに置かれていました。
ダイニングスペース。
服の向こう側には……実はチェストがあります。
他にも活用しきれていない家具がたくさんありました。
「好きな家具がたくさんあるけれど……家具配置がうまくいかない」というのがNさんのもう一つの悩みでした。
Nさんの夢に向かってお片付け開始です
Nさんのご希望は…
仕事から帰ってきて、リビングでゆっくりくつろぎたい。
寝る時は、ぽかぽかと温かい部屋で眠りたい。
スッキリと片付いた家で暮らしたい。
これらの希望をかなえるためには、かなり思い切って物を減らして、現在の生活を変えていかなければなりません。Nさん、それはそれは頑張りましたよ~!!
まずはお電話で打ち合わせ。そして私からアドバイスをして、Nさんご自身でできることを進めていただくことになりました。
次回からビフォーアフターをご紹介していきます。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!