Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたRさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。(Rさん、ブログ掲載許可ありがとうございます♪)
今日はキッチン全体のビフォーアフターをご紹介します。
キッチンの「片付けの順番」と「片付け方」
皆さまがキッチンを片付ける時に
どこから片付け始めますか?
キッチンの片付けの順番については、こちらの動画で詳しく解説しています↓
まずは、吊戸棚から!ですよ☆
また、もう一つ大事なことは
どのように片付けていきますか?
食器棚の中だけ、引出しの中だけ、シンク下だけ……という片付け方では本当の意味で使いやすく片付かないんですよ!
キッチンも丸ごとお片付け。キッチン全体を見ながら収納場所を決めていきます。
それでは、Rさんが奮闘されたキッチンのお片付けをご覧くださいm(__)m
コンロ下、シンク下




もともと家にあったファイルボックスをキッチンで上手に活用されています!




この後、更に分類を見直してハンドミキサー・おろし金などは引出しへ移動しています。
食器棚








この後、下段には米びつ、上段には高さのある保存容器を収納しました。
キッチン全体を見ながら収納を見直していくので、ビフォーとアフターを比較すると中身が大幅に入れ替わっています。
吊戸棚




ビフォー写真に写っている食品は無印の引出しへ移動、鍋もコンロ下に移動し、片付け後に吊戸棚に入れる物と言えば……普段はあまり使わない物と、書類になりました。
Rさんのお家の造り付け収納は、クローゼット2つ、小さ目のリビング収納1つ、そしてこの吊戸棚。
Rさんのお家ではキッチンの吊戸棚も貴重な収納スペースです。
家の中を全部片付け終わって書類整理をする時に吊戸棚に書類の一部を置くことにしました。
Rさんはこの場所にひょいっと手が届くので使いやすいそうです!
スチールラックをやめて無印引出しへ






前回ご紹介したようにRさんのお家のキッチンでも無印の引出しを導入しました。
お片付け前は棚収納が多かったキッチン。
引出しを使ってみた感想は……



自分の家に置くとなると、さてどうなのかな?と思っていました。
でも実際に引出しにしてみたら、とても使いやすいです!
食材のストックがわかりやすいので、買い物の時など買いすぎ、買い忘れが減りました
家族も出した物を元に戻してくれる事が増えました。
キッチンでのRさんのお悩み
☆食品を取り出しやすく収納したい
☆掃除が簡単になるキッチンにしたい
これらは引出しを置くことで解消しました☆
収納量は格段にアップですし、引出しはどこに何があるのか一目でわかります。
PP(ポリプロピレン)、プラスチック製の引出しは掃除も簡単にできます。
キッチンで使っていたスチールラックは掃除をしてもなかなか汚れを落としきれず💦他で使える場所もなく……最終的には処分となりました。
収納用品を買い足す時にはまずこの動画を見てから!
お片付けの悩みと言えばこれ!というくらいよく聞くのは【収納が足りない!】です。
では【収納用品を買い足そう!】となった時には、どんな収納用品を買おうかな??とあれこれ悩まれると思いますが……まずはじめに候補にしてほしい収納用品は引出しです。
こちらの動画では、キッチンに限らず様々な部屋で引出しが大活躍している様子を見ることができますので参考にしてみてください↓
(美しい暮らしの空間アドバイザーが訪問したお宅の写真を使っています)
キッチンのゴミ箱4つ→1つに!
キッチンにもともとあったゴミ箱は4つ。スチールラックの下段はゴミ箱のスペースになっていました。



でも言われてみると、確かにかなりのスペースを取っていますよね💦
片付け後はキッチンに置くゴミ箱は1つにしました。


残りのゴミ箱はベランダへ移動。
ゴミ箱は……ベランダに置くという手もありますよ、とお伝えしたところひとまず試してみます、ということでベランダに移しました。
その後も使っていて特に不自由はないということでそのままベランダが定位置に。


キッチンに置くゴミ箱をどうするか
(どのような形・大きさの物が良いのか、どこに置けば良いのか、ゴミ箱の数はどのくらいが適正数?)
悩んでいる方はとても多いですね!
狭いキッチンなのにゴミ箱にドドーンとスペースを取られていませんか?
キッチンのゴミ箱問題に悩む方は……「美しい暮らしの空間アドバイザー」に相談してみてくださいね!
配膳スペースもできました!
お片付けを始める前、Rさんに
食事を作る時に配膳スペースが無いので不便ではありませんか?
と聞いたところ、「言われてみれば確かに不便かも……」という感じのお答え。
さほど困っていらっしゃらない感じでした。
片付け後に配膳スペースが出来て初めて「劇的に便利になった!!」と感じたそうです。
引出しを置いたことで、上のスペースは配膳台として使えるようになりました。
家族3人、お盆が3つ並びます!



息子も後片付けしやすいと喜んでました^ ^
このスペースがあるのとないのとでは大違いです!
こういうスペースを確保することが難しいキッチンもありますが、もし可能でしたら配膳スペースがあると本当に便利です。食事作りの効率が大幅にアップしますよね!
キッチン全体 ビフォーアフター










同じ角度からのビフォーアフター写真が無いのですが、スッキリ具合はお分かりいただけると思います♡
カーテンも替えて、オシャレになりましたね!
次回は洗面所をご紹介します。
コメント