北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
【11~12月期】書類整理Zoomセミナー受付中!
安東流の書類整理セミナーが受けられるのはココだけです。海外からもお申込みいただけます。
詳しくはこちらをクリック↓
たくさんの嬉しい感想をありがとうございます(^^)
書類整理Zoomセミナー受講生の感想はこちら
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたRさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。(Rさん、ブログ掲載許可ありがとうございます♪)
Rさんのお家のキッチンに私がお勧めした収納用品とは……皆さまお馴染みの
無印PPケース(引出し)です。
幸いなことに引出しが置けるスペースも十分にありました。
Zoom相談の時にお伝えした内容をRさんがメモにまとめていらっしゃいます↓
引出しの図解が見えますね(^^♪
まずは全出し、掃除……そして分類です
全部出して掃除を始めると、とんでもないことになっていたそうです……


掃除が終わったら、リビングを使って分類作業へ。
私はアドバイスをしたのみ。実際の作業は全てRさんが行いました。
でもここまでクローゼット2つを含む2部屋の物を全部きっちり分類されてきたRさんはコツをつかんだようです!

この後、無印の引出しをキッチンに設置していくわけですが……
Rさんに聞いてみました。
無印の引出しを設置することはご主人に事前に説明してあったのですか?

実はその日は主人も家にいて、物を動かしたり掃除したりと手伝ってもらいました。
掃除をしていないとこういうことになるよ~😭という実態がわかってもらえて良かったかもしれません😅
引出しを見たご主人の感想は
おっ!いいんじゃない?
という感じで上々⤴だったそうです(^^♪
引出しを設置しました
食器棚と冷蔵庫の間に無印の引出しを並べました。
家にあった板をひとまず天板にしています。
スチールラックに比べて、収納量は格段にアップ。掃除もしやすいです。


引き出しの中もRさんが頑張って収納していきますよ~
引き出しの中をどのように収納するかについて、ある程度のご説明は私からしましたが
使う頻度や取りやすい場所も考えながらまずはRさんが思ったように入れてみてくださいね~ということでお写真を送っていただきました。



こんな感じかな?これでいいのかな??とあれこれ考えながらの収納だったそうです。
頑張っていらっしゃいますよね!
この写真を見て、使い勝手も伺いながら私からもアドバイスをさせていただきました。
更にこの後、おうち丸ごとお片付けも終盤という時に
現状のキッチンの引出しの中はどうなっていますか?ということで……再度お写真を送っていただきました。



なぜお写真をまた送っていただいたかと言いますと……気になるからなんです!
「気になる」の意味は、「小姑のようにチクチクと🤣チェックしたい」ということではありません😅
片付けも終わりに近づいて、家の中はスッキリしてきて、なんだかもう出来上がってきてるしゴールも近いし、収納の中はとりあえずこれでいいかな??という気持ちになりがちですが……
ここ、収納の中はとっても大事なポイントなんです。
YouTubeで安東先生もおっしゃっていましたね。
どうせ入れるなら!きれいに入れた方が断然いいのです!
Zoom相談ですので私はRさんのお家に実際に行ってお片付けをご一緒にすることはありませんが
Zoom・お電話でのアドバイスでも、伝えるべきことはきちんと伝えていきたいと思っています!
キッチンのスチールラックを撤去して、引出しを置いて
あぁきれいになったね~スッキリしたね~
で、終わりではないんですよーーー!!
細部まで!引き出しの中身まで!きれいに整えましょう。
お片付け開始前から完了後まで 引き出しの中ビフォーアフター
Rさんのお家のキッチン。収納の中はどう変わっていったか
順を追って見てみましょう。
お片付けを開始する前
引き出しの中を上手に使えていない感じでした。



無印の引出しを導入後 途中経過
ひとまず分類されてカゴも使って収納していらっしゃいますが、まだ改良の余地がありそう……



アフター
分類ももう一度見直していただき、“美しい収納”を目指しました!



アフターの写真……引出しを開けた時にシャキッと身が引き締まりますよね。
きちんとまっすぐ揃えて入れると収納量も増えますよ。
見えるところだけではなく、見えないところも美しく!
見えないところこそ美しく!
これ、本当にオススメです。是非今日から試してみてほしいです。
引出しの中がちょっと乱れているな~という方は、何かのついでにササっと揃えるだけでも気分が全然違ってくると思います。
ちょっと、ではなく大幅に乱れている😅という方
収納の中にそもそも入りきらずに溢れている😭という方は
キッチン全体、お家の中全体のお片付けをした方が近道かもしれません!
次回は、キッチンの引出しの中以外の収納や全体のご紹介をしたいと思います。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
食器棚も同じく、で、引き出しを外すとなんでこんなゴミが?というものが落ちて汚れていて、
電子レンジも、、汚くて、キッチン全部掃除できたわけじゃやいのに、まだ疲れが取りきれません、、笑
でも、終わったら本当にスッキリです