北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたSさんのビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKをいただいています!Sさんありがとうございます♡)
難関??😅のご主人のお部屋の片付けを終えて、あとはスイスイ進みそうな予感のするSさん宅のお片付けですが……
意外なことにキッチンで苦戦💦となりました。
キッチン ビフォー






全体的に特に散らかってはいませんよね。引出しの中も色々と工夫されて収納しています。
シンク下のあたりはもう少し工夫できそうな感じですね。
“あと一歩”という感じがしますよね!
Sさんにも
大丈夫、大丈夫!キッチンに到達するまでにたくさん修行?(笑)を積んできたSさんならできますよ~
とお伝えしたのですが

深いため息……😅
本当に途方に暮れている感じでした!
私、こう見えても(どう見えてるかわかりませんが笑)親切丁寧にお教えしています!
キッチンの場所ごとに細かく細かく……Sさんがコツをつかむまでアドバイスさせていただきました(^^ゞ
苦手な分野は人それぞれ、本当に違いますよね。
何が苦手、と説明できないけれどとにかくできない、動けない……という方もいらっしゃると思います。
(私も苦手分野はたくさんありますのでそのお気持ちはとってもよくわかります!)
可能な限りお手伝い&アドバイスさせていただきますので、まずはご相談くださいませm(__)m
では、Sさんの努力の軌跡✨
始まりはこの場所から↓
シンク下 ビフォーアフター


シンク下も細かい物がいっぱい。できれば引出しを入れたいですね……とお話ししたところ
家にあります!!とのことで
家にあった無印の引出しを2つ入れました。


キッチンの掃除用品、ストック品などを集めました。
途中経過②のようにひとまず入れていったものの、考える要素が山ほどあって、困った💦💦と試行錯誤されたそうです。
そして悩みに悩んで、アフターのように収納が決まりました。



引出しを置いたことでストック品がすっきりまとまりました。
Sさんのお悩みポイントとは
それほど物が多そうには見えないお家のキッチンでも、中の物を全部出してみるとそれはそれはびっくりするほどの量になります。
そして、一つ一つが小さ目で、様々な種類の物があります。
これらを分類するのがSさんにとっては苦手分野でした。
そして、分類が終わった後にキッチンのどの場所に入れたら良いのかも悩みどころだそうで……
更に、キッチン以外の場所(廊下収納等)からキッチンにやって来るものが出てきたり……
お悩みポイントが満載の場所のお片付け😅
Sさんからはしばしばこんなメールが届きました↓

Sさん、きっと頭の中が沸騰しそうになっていたと思いますが😂諦めずにキッチンのお片付けに挑みましたよ~。
次回もキッチンの続きをお伝えします。
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
北海道全域に伺います!
➡【料金】について |