一人で、最後まで、なんとかする。大事なことだと思うんです。

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

【6月期】書類整理Zoomセミナー 受付中!

▷ 2021年5月スタート。今回で第17回目、18回目の開催です。もう悩まない!一生使える!書類整理ハンドブックをお手元に書類の悩みにサヨナラしましょう\(^o^)/

安東流 書類整理Zoomセミナー 風穴三樹子アドバイザー

➡ 安東流 書類整理Zoomセミナーお申込みはこちら

これまでいただいた感想はまとめてこちらから読むことができます↓
書類整理セミナー受講生の感想[2022年]
書類整理セミナー受講生の感想[2021年]

さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。

Zoomセミナー ただいま募集中!

▷ 【押入れ・納戸・物置】この場所に特化した収納・片付けセミナーが開催できるのは、おうち丸ごとお片付けの安東流だから!です。福岡から生配信☆安東流 Zoomセミナー 大浦坂恵子アドバイザー


3月下旬に投稿したこちらの記事

子育てのゴールはまだ見えないけれど、この道を信じて進みたいと思った出来事


“春休みには、家事の当番表を作って子供3人に分担させたい”
と書きました。
有言実行!しましたよ(^^ゞ
子供は、高校生・中学生・小学生の3人です。

今回は、このような流れで始まりました↓

仕事が終わってからの空腹って、つらいと思うよ

もうそろそろ春休みというある日の夕食時。
子供3人に伝えました。

**********

春休みは、昼食を3人で交代で作ってもらうことにする。

やっぱり、食べることは生きていく基本だと思う。

アナタたちがこれから社会人になって、一人暮らしをした時。

仕事で疲れて家に帰ってきても、当然だけど食事は出来ていない。
自分でなんとかしなければ、ご飯はない。

外食するか、すぐ食べられる物を買ってくるか、家にあるもので食事を作るか、、、
決めなければならない。
それが毎日毎日続く。

とにかくね、、、
疲れて家に帰ってきて、空腹なのに食べるものが何もないとなると、疲れが倍増すると思うよ!!

ちゃちゃっと何かしら料理できるようにしておいた方が、後々、絶対に役に立つから!!!

**********

私の一人暮らしの経験談をとうとうと聞かせたところ、具体的事例として心に響いた様子でした(笑)
晩御飯を食べながらの話だったので、空腹のツラさを想像できたのかもしれません😂
長男にはそう遠くない未来の話なので、かなり神妙な顔で聞いていました。

私が子供3人に課した内容はこちら↓

ミッションは、“一人でなんとかする”

◯当番の人は、母+子供3人、計4人分の昼食を作る
 後片付けもする。

◯独りよがりにならず、4人ともが食べられるメニューにする。
 自分だけが好きで、他の3人は食べられなさそうな料理は、今回はナシ。

◯オシャレじゃなくていい。
 かっこよくなくていい。
 料理本に載っているような素敵なものじゃなくていい。
 お腹を満たして、午後からも活動できるような食事なら、何でもいい。
 
最初から最後まで自分で作れるもの。
 
◯食材を自分で買ってきてもOK。
 家にある物は何でも使ってOK。

◯一人で全部作るのは難しい、という場合は お惣菜とか冷凍食品とかを買ってきてもいい。

ミッションは、
とにかく、自分一人で、食事を何とかすること!!


さて、結果は、、、

幸いなことに、多忙(笑)

春休み期間中、
私は家にいましたがその時期はとても多忙で、
Zoomをしたり電話をしたり、とにかく子供に構う暇はありませんでした。

朝、今日の当番は◯◯だね、と確認した後は、全部子供にお任せ。

昼になってキッチンに行くと、
毎回、何かしら料理が出来上がっていました!!

おお!すごいじゃん!!
と言いながらもぐもぐタイム。

そして食べ終わると 洗い物も任せて私は午後の仕事へ、、、





私にとっては、天国みたいな状況でした😅
仕事をして、昼の休憩時間には食事が出来ていて、またすぐに午後の仕事に取り掛かれて……
ご飯ができてるって、幸せなことですね💕💕
そして、誰かが作ってくれたご飯って、いいものですね💕💕(主婦の皆さんは激しく賛同してくれるはず😁)
洗い物も終わっているって、サイコーですよね💕💕そう言えば、コロナ禍で休校が続いた2年前。
子供のことを色々書いたな~とブログを見返してみてとても懐かしくなりました。
この頃は
“どうやったら、子供に家事を覚えさせられる??”
と悪戦苦闘していたのです(笑)

休校中の小中学生は家で毎日どう過ごす?家事仕込み月間にトライ

「名もなき家事」の存在にどうやら気づいたらしい子供たち~家事仕込み月間第一週~

「名もなき家事」~全自動でキレイになる?いえいえ、全て手動です~

休校中の「お昼」問題、どうしていますか?~料理の不得意な子供が作る昼食~

休校中の「お昼」問題~料理の不得意な子供が料理らしきものに挑戦②~

昼食づくりでいちばん大変なことは?休校中の小中学生の場合

あれから2年。何をどうやってきたのかもうよく覚えていませんが、とにかく、何かしら子供に家事はさせてきたと思います。

この春休みに私が実感したことわざ✨✨✨(ことわざ、好きなんです笑)

塵も積もれば山となる
意味➡小さな努力でもたゆまず続けていくと、いつか大きな成果が得られる

雨だれ石を穿つ(うがつ)
意味➡雨垂れが長い間には石に穴をあけるように、小さな事でも根気よく続ければ大きな事を成し遂げられる

なんだって、やらせてみるものだな~~~
と感じた春休みでした。

今回の子供3人の奮闘ぶりは次回ご紹介したいと思います。

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!
↓↓↓
一日一回クリックでポイントが入ります

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓ 
北海道全域に伺います!

安東流お片付けのすべてがわかります↓安東流お片付けの全てがわかるページ

書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー  受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

安東流 書類整理Zoomセミナー

 

 
▶片付け料金のご案内

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ

▶Zoomで一緒にお片付けをしてみませんか

▶お電話で片付け相談できます

▶もう悩まない!一生使える!「書類整理ハンドブック」

▶安東流 書類整理Zoomセミナー【定期開催】

▶「美しい暮らしの空間アドバイザー」ってどんな資格?

▶「おうち丸ごとお片付け」は、どうして本当に片付くの?

▶安東流のアドバイザーはここが違う! 私たちができること

▶今までも これからも実力№1 本物のお片付け 5つの自信

▶安東英子先生からのメッセージ

▶安東流でおうち丸ごとお片付けを終えたお客様の声