具体的で、本当に片付く、その場しのぎじゃないアドバイスがほしい!「片付けアドバイザー」から受けるべきアドバイスとは?

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

募集中のZoomセミナー

少人数制、たくさん質問ができるセミナーです。
書類整理ハンドブックを手に入れて、書類の悩みにサヨナラしましょう♪
➡ お申込みはこちらのページから
➡ 受講生からいただいた感想 2021年
➡ 受講生からいただいた感想 2022年



安東流お片付けは、ココから始まります!押入れ・納戸・物置の片付け方をしっかりおさえましょう☆
講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。

安東流 Zoomセミナー 大浦坂恵子アドバイザー

 



明日は第20回目の書類整理Zoomセミナー【日曜開催】です!
受講生の皆さま、お会いできるのを楽しみにしています(^^)/

「アドバイザー」って、何?

私の仕事は、片付けのアドバイザーです。

アドバイザーの意味を調べると
➡➡➡ 「アドバイスをする人」
でした。そのまんまですね😅

では、アドバイスとは……?
日本語で言うと「助言」になります。
助けになるような意見や言葉をそばから言うこと、です。


片付けのアドバイザーって何?と考えた時に、
片付けの助けになるようなことをお客様に伝える人、ということになります。

これを私なりに解釈すると、
まずは
部屋の中が実際に片付くような具体的なやり方をお伝えすること 
になるかな~と思います!

具体的じゃない内容、精神論のようなものをお伝えすることも、その方の片付けの役に立つのならアドバイスと言えるのでしょうが……
安東英子先生がいつもおっしゃっているように
精神論では、部屋の中はなかなか片付いていかない、と思うのです。

精神論より…目の前の物の山(^^)



具体的なアドバイスが、ほしい!

先日、Zoomでご相談をお受けしたお客様。

リビングのココのところが何回片付けてもゴチャゴチャしてしまいどうしたらよいかわからない。

ウォークインクローゼットの中、入れ方がわからない。

カラーボックスが家じゅうにあります(泣)

……などなど、質問を山盛りいただきました。
お話を伺うと、毎日の生活の中で暮らしにくい、困っているところがたくさんある光景が目に浮かびます。

Zoomの場合は、私がお家に伺うわけではありません。
でも、伺って隣で作業をするつもりで、具体的にお話させていただいてます!

例えば、ブログでもご紹介したこちらのお客様。

ビフォーアフター「寝室その1」赤ちゃんに安全で、自分が楽で、夫もくつろげるスッキリした家を!④

棚の中 物を出したところ

ビフォーアフター「寝室その2」赤ちゃんに安全で、自分が楽で、夫もくつろげるスッキリした家を!⑤

片付け中 全出し

ビフォーアフター「寝室その3」赤ちゃんに安全で、自分が楽で、夫もくつろげるスッキリした家を!⑥


今までいろいろな片付け方を試してもうまくいかなかった💦とおっしゃっていたので、クローゼットの中がしっかり片付くように、順を追ってお伝えしていきました。

クローゼットのビフォーの写真です。


クローゼットの中身を全部出したところです。
片付け中 全出し
お客様のお家の中は一軒一軒違いますし、
「わかるような伝え方」もお客様によって違います。

そこのところは、あれこれ工夫して、言葉や画像を駆使してお伝えしています!
伝わっているかどうかは、その後送っていただくお写真を見るとわかりますので……
私の伝え方だけではなくお客様の努力ももちろんあってのことですが、アフターの写真が届くととても嬉しいのです💕

必要なことは、きちんと伝える

具体的な片付け方をお伝えすること以外に、もう一つ、プロのアドバイザーとして大事なことがあると私は思います。

お客様が気づいていないことでも、必要なことならプロとしてきちんと伝える。

今は必要なさそうでも、お客様が将来困るようなことのないようにアドバイスをする。

書いていくとキリがないですが……
目の前のことだけ考えて、とか、
見た目いい感じになることだけを目標に、とか
そういうアドバイスはできないですね、、、。

車に例えると、
何かにぶつけてしまって修理に出した時。
「後ろのところが曲がっちゃって……」と車を持って行ったら、
「あ、はい、わかりました。任せてください!フレームの交換ですね!」
プロが言うなら間違いないだろうと任せて、
曲がったフレームを交換してくれたのでもう直ったのかと思っていたら、実際には車の内部にもゆがみがあって走るのに支障が出てきた!
……では困りますよね💦
素人にはわからないから専門家にお願いしたわけで……
(もちろんこんなことは実際にはないと思いますが!)


安東先生がいつもおっしゃっているように
「片付けも、なめたらダメ!」なんです。

今、流行している片付け方は、表面的で部分的なものが多いな~と思います。
安東流のプロ目線で見ると見えてくるものが本当にたくさんあるんですよ。


今、小学生ママの間では「リビングに子供の机やランドセルがあるのは当然」のような雰囲気さえ感じますが、安東流ではオススメしません。↓↓↓↓↓

 

これも、取り入れる方が本当に多いですね!でもファミリークローゼットもオススメしていないんです。↓↓↓↓↓

「美しい暮らしの空間アドバイザー」がお伝えするのは、安東流のお片付け。
安東英子先生が40年以上前から実践している方法です。

安東先生はこの間ずっとブレずに、5,000件以上の悩みを解決されてきました。
YouTubeでもいつもおっしゃっていますが、たくさんのお家に伺って色々な家を見てきたので
「これは、やらないで!!」
「このやり方で、やりましょう!!」と
自信を持ってお伝えできるんですよね!!

片付けのアドバイザーと言われる人は、今は世の中にたくさんいますが
安東流のお片付けをお伝えできるアドバイザーは「美しい暮らしの空間アドバイザー」だけです。
だから、
「片付けのことなら、私たち美しい暮らしの空間アドバイザーに聞いてくださいね!!」と自信を持って言えます😊

片付けの悩み、まずはお電話で話を聞いてみましょう!!(初回30分程度、無料です☆)

 

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!
↓↓↓
一日一回クリックでポイントが入ります

 

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓ 
北海道全域に伺います!

安東流お片付けのすべてがわかります↓安東流お片付けの全てがわかるページ

書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー  受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

安東流 書類整理Zoomセミナー

 
▶片付け料金のご案内

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ

▶Zoomで一緒にお片付けをしてみませんか

▶お電話で片付け相談できます

▶もう悩まない!一生使える!「書類整理ハンドブック」

▶安東流 書類整理Zoomセミナー【定期開催】

▶「美しい暮らしの空間アドバイザー」ってどんな資格?

▶「おうち丸ごとお片付け」は、どうして本当に片付くの?

▶安東流のアドバイザーはここが違う! 私たちができること

▶今までも これからも実力№1 本物のお片付け 5つの自信

▶安東英子先生からのメッセージ

▶安東流でおうち丸ごとお片付けを終えたお客様の声