子供の監視?は大変なのでやめました😆②旅行準備編

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

押入れ・納戸・物置 収納Zoomセミナー募集中です↓

締切りました↓



監視は大変なのでやめました?シリーズ第二弾です😂

あわせて読みたい
子供の監視?は大変なのでやめました😆①おやつ編 わが家の、必須アイテム!です☆

今回は、子供の旅行準備編。
宿泊研修、修学旅行などの準備です。

わが家では今は小学校高学年、中学生、高校生となった3人の子供がいます。

高校生の長男が修学旅行に行きまして、その準備の様子を見ていて
小さい時から、出来るかできないかに関わらず、あれこれ自分でやらせてきて良かったんだな~と感じました。


高校の修学旅行準備編

修学旅行に持って行く着替えの準備をしていた長男。
横目でチラチラと見ていましたら
シワにならないポリエステル素材の服を選んでいました。

やるじゃん。ちゃんと考えてるんだ。と言ったら 

当たり前でしょ???

と返されました(笑)
いつ、どこで学んだのか……

洋服をカバンに入れる時も、なんとなく、ポイポイと放り込むのかと想像していましたが
ハンガーに掛けてある洋服を、一枚一枚慎重な手つきでたたんでいるのが笑えました、、、
見くびりすぎてましたね😅

親の知らないうちに?意外と?段取り、いいじゃん!!と思いました。
さて、これはどこから始まったのか……?と振り返ってみました。

練習の始まりは 遠足

「非日常」のお出かけ準備、と言えば、始まりは遠足でしょうか。

子供の通う小学校では年に2回くらい日帰りの遠足があります。
持ち物を書いたおたよりが事前に配られますので
低学年の頃は、一緒におたよりを見ながら持ち物を並べていました。
荷物も、簡単にですがパッキングの練習!
おやつも、遠足に間に合うようにするにはこの日までに買わなきゃね!と計画。



大人にしてみたら、たいしたことない準備なのですが
子供にしたら一大事件のような感じで、どの子も遠足前日は真剣勝負みたいな雰囲気でした😂
この純粋な気持ちの頃に「準備は自分で!」と刷り込みできたことは後々につながっていって良かったかな~と思います。

高学年になると自分でできるようになってきましたので、親はラクチンでした!

小学校高学年から 宿泊研修、修学旅行

子供にしたら、本当に緊張する一大事!という感じですよね😂
基本は遠足と同じで、持ち物を集めてきて並べて、かばんに入れていくだけです。

そうは言っても、子供は
何を準備すればいいの???
とパニック気味に聞いてきましたので😅
キャンプに行く時と同じ。着替えやら必要な物を持って行けばいいだけ。
と伝えたら

あぁ、それならわかる~という感じで一件落着でした。

家族でキャンプに行く時、自分の着替えとか持ち物は自分で準備させていたので、それも役立ったかな~と思います!

一つ一つはたいしたことじゃなくても……子供には練習を積む良い機会

遠足だって宿泊学習だって、そんなに頻繁には無いです。
親が手伝ったらパッと終わりますし、親もイライラしなくて済みますよね。
でも長い目で見ていくと子供にとっては、自分で練習を積む良い機会なんだと思います。

自分で準備した方がどこに何がどれくらい入っているかわかりますし!

これは片付けと同じですね。
自分で片付けると物が把握できる。

何を持って行くの?
服は何枚必要なの?
と考えていくと、
かばんはどれくらいの大きさの物が必要?というのが見えてきます。

そして、旅行に行く時、
服は、自分でたためる方が断然いいです。
なんとなくたたんでいるより、「たたみ方はこれ!!」と自信を持ってたためる方が本人も楽なんじゃないかなと思います。

靴下を畳む時に「壺」のような物体を作っていた子供たちも、今はきれいにたたんでいますよ~!

あわせて読みたい
このたたみ方、誰が考えたの?? たたむ♪たたむ♪たたむ♪
あわせて読みたい
子供にたたみ方を教えながら、、、笑い転げた話😁 たためるようになる日が、来ますよ!(^^♪


親がキレイに畳んで準備してカバンに入れて、旅行に送り出しても……
着た洋服を丸めてクシャッとカバンに入れていたらかさばりますよね!
普段でも、友達の前でも、服をササっと畳めるのって意外と自分の自信につながるのではと思います。



「便利」だったり
「効率」だったり
現代はとにかく早く!速く!が追及される時代です。

大人は、自分の考えでいろんなことを選択できるので問題ないかもしれませんが
成長途中の子供にもその基準でいいのかどうか?
それを考えて示してあげるのは大人の役割なんだと思います。

 

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメントする

目次