「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
私が今まで書いたブログの記事は200記事ほどになりますが、その中でアクセスが多いものの一つが「ファミリークローゼット」についてです。
ファミリークローゼットで検索すると、こんなに便利・おススメ…という内容が圧倒的に多いですね。おススメしませんという方は少数派のようです。
安東流お片付けでは、ファミリークローゼットはおすすめしていません。
家族全員の衣類が収納できる??
ファミリークローゼットは、家族の衣類を一ヶ所に収納するので、衣替えをしなくてOK。とても便利。…ということで導入される方が多いようです。
実際にはどうでしょうか?
家族全員の衣類…
1年間を通して全ての衣類…
を収納するスペースは取れるでしょうか?
春夏物と秋冬物を入れ替えるとしたら…それほど便利ではなさそうです。
10年後の家族の姿は想像できますか?
若い時に家を建てる方は、お子さんがまだ小さいことが多いと思います。
今は7歳のお子さんも、10年後には17歳です。
小さいお子さんの世話が大変と考えてファミリークローゼットを作っても…子供はいつまでも7歳のままではないですね。
また、これから家を建ててファミリークローゼットを作ろうと考えている方に限らず、
☆マンションで狭い1室をファミリークローゼットとして使おうと考えている
☆リビング続きの和室がいつの間にかファミリークローゼットになっていた
というお家も多いです。
衣類の管理はお母さんの役目…と決まっているのでしょうか?
お子さんが小さいころはお母さんが管理していても、子供の成長につれて変化していくのではないでしょうか。
子供部屋に子供の物を置いて、子供に管理させるのはとても大切なことです。
リビングで生活が完結するスタイル
ファミリークローゼットは、1階に必要な物が全て集まる「リビング生活」スタイルに結びつくことが多いです。
リビングが片付かないとお悩みの方こそ、ファミリークローゼットは本当に便利なのか考えていただきたいところです。
家が子供に与える影響は大きい
ファミリークローゼットにすると子供が小さい時になにかと便利、と言われますが、「便利」だけを追求し続けていくと、その先はどうなっていくのでしょうか。
安東英子先生がいつもおっしゃっています↓
家が子供に与える影響はとても大きい
こんな視点からもファミリークローゼットについて考えてみてください↓
片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓
現在、片付けの訪問は控えていますがお申し込みは受付中です。 |