『隠れファミリークローゼット』のお家、多いんです。

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

募集中のZoomセミナー

少人数制、たくさん質問ができるセミナーです。
書類整理ハンドブックを手に入れて、書類の悩みにサヨナラしましょう♪
➡ お申込みはこちらのページから
➡ 受講生の感想 2021年
➡ 受講生の感想 2022年


大好評♪安東流お片付けの基本のキ。押入れ・納戸・物置の片付け方を楽しくわかりやすく学びましょう☆
講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。安東流 Zoomセミナー 大浦坂恵子アドバイザー


安東英子先生が40年以上前から実践している片付け方  “安東流お片付け” 

安東先生のファンの方はご存知ですが、ビシーッと一本の筋が通った片付け方です。
昔から、ブレていません!

「便利なら、なんでも取り入れましょう」という今どきの風潮に真っ向から逆らうように?(笑)
YouTubeでも「安東流では、コレはしません!」シリーズの動画がいくつかあります。
洗面所に下着は置きません、リビングに子供の学習机は置きません……などなど。

今日は、その中の一つについてです。

ファミリークローゼットはおすすめしません!

 

片付けのご相談を受けたお客様とお話しした時、ファミリークローゼットについて伺うと

うちは、ファミリークローゼットは設計していないので無いですよ!

大丈夫です。ファミクロは、やってません!

とおっしゃる方が何人かいらっしゃいました。

最近とても流行している「ファミリークローゼット」とは、ウォークインクローゼットとか大きめのクローゼットで家族全員の衣類が収納できるよう最初から設計に組み込まれているパターンが多いようです。

 

ですが、設計しているかどうかに関係なく「ファミリークローゼット」が家の中にあることは多いです。
そして、お客様自身が「わが家にはファミリークローゼットがある」と認識していないケースも結構ありますね。

 

最近、お客様と交わした会話はこんな感じでした。
↓↓↓↓↓

風穴
リビングの隣の和室ですが、引出しがたくさんありますね。
タンスも2つ並んでいますが、これには何が入っていますか?

お客様
ええと、、、
子供が学校に行く時着る服と、習い事のスポーツのユニフォームと
夫の趣味の時使う服と、仕事の時の服と、、、
風穴
ではお子さんとご主人は普段はここで着替えをされているんですね。
2階のクローゼットには何が入っていますか?
お客様
2階は、、、
普段は着ない服とか😅
しばらく着ていない服が入っています💦
風穴
なるほど!
お客様自身は、ファミリークローゼットにしたつもりはなくても
実質はファミリークローゼットになっていますね。

ファミリークローゼット、という言葉は聞いたことがありますか??
家族の服を一箇所で管理する方法も、ファミリークローゼットを設置したのと同じというふうに考えていいと思います。

お客様は、びっくりした様子でした。
「ファミリークローゼット」という言葉を聞いたことはあっても、まさかそれが自分の家にも関係するとは考えたこともなかったそうです。

個人の物は個人の部屋へ、ってそういうことだったんですね……

更に詳しくお話を伺うと、
便利だと思って家族の服を集めたのに、色々と不便が積み重なっていることがわかりました。

安東流のお片付けでとても大事な考え方は
個人の物は個人の部屋へ、
です。

つまり、
お子さんの服は2階の子供部屋のクローゼットに収納する。
兄弟、姉妹で一緒に使っているクローゼットでも、その子の分がココ!とわかるように入れてあげるわけです。

そうすると
私の服はどれ⁇
と探さなくても一目でわかるので、
お母さんに
今日着ていく服 どこーーーー!!
と朝から叫ばなくてもよくなりますよね。

ご主人にも
俺のあの服 どこに行った?どこに入れた?
とブツブツ言われることも激減します!

 

風穴
クローゼットを開けたら
自分の服が一目瞭然、になれば、
自分のことは、自分でできる!となりますよね(^^)
お客様
なるほどーーー!!!!
確かに!!確かに!!

個人の物は、個人の部屋へ、って、、、
なるほどーー!!
それはいいですね🤩


お片付け、全部つながっています

ファミリークローゼットを作っているという意識は全く無くて「隠れファミリークローゼット」になっているお家、けっこう多いと思います。
ファミリークローゼットを解消するだけで、かなりの問題が解決するというケースもあります。


他にも……
引き出しの中も、棚の中も、収納という収納の中は工夫してきれいにしているのに
でも、なぜか、片付いている気がしない……😥
こういうお悩みのある方は、ご自分の家の中を第三者的な目で眺めてみた方がよいかもしれません。

安東先生がYouTubeでおっしゃっている
「これは、やっちゃダメ」は、理由があるんです。

家の中の片付けって全部つながっているんですよ~!!

こちらの記事もあわせてご覧ください。

ファミリークローゼットはすすめない|便利・時短になるは本当?

ファミリークローゼットはおすすめしない|子育てに影響/子供に自立を教えよう

ファミリークローゼットはすすめない|リビングが散らかる家になる理由

ファミリークローゼットは思春期になる前でもすすめない|プライベートゾーンを子供に教える

子供部屋 子供が自分で片付ける

ファミリークローゼットにしなくて大正解!安東流で片付けて快適な毎日です!

片付け中 全出し

具体的で、本当に片付く、その場しのぎじゃないアドバイスがほしい!「片付けアドバイザー」から受けるべきアドバイスとは?

 

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!
↓↓↓
一日一回クリックでポイントが入ります

 

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓ 
北海道全域に伺います!

安東流お片付けのすべてがわかります↓安東流お片付けの全てがわかるページ

書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー  受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

安東流 書類整理Zoomセミナー

 
▶片付け料金のご案内

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ

▶Zoomで一緒にお片付けをしてみませんか

▶お電話で片付け相談できます

▶もう悩まない!一生使える!「書類整理ハンドブック」

▶安東流 書類整理Zoomセミナー【定期開催】

▶「美しい暮らしの空間アドバイザー」ってどんな資格?

▶「おうち丸ごとお片付け」は、どうして本当に片付くの?

▶安東流のアドバイザーはここが違う! 私たちができること

▶今までも これからも実力№1 本物のお片付け 5つの自信

▶安東英子先生からのメッセージ

▶安東流でおうち丸ごとお片付けを終えたお客様の声